-
-
普天間第二小学校の米軍ヘリ窓落下事件
2017/12/25 Peace Cafe
普天間第二小学校に米軍ヘリが人為的ミスで窓を落下させてしまった。本来飛んではならない学校の上空の事故で、校庭に落ちた。そばで子供が遊んでいるときだった。危機一髪のところ、子供たちには当たらない ... 続きを読む
-
-
暴走北朝鮮
2017/12/22 Peace Cafe
北朝鮮の暴走を見ていると、大東亜戦争を叫んで、突き進んだ大日本帝国を彷彿とさせる。唯一違うのは当時の日本は日独同盟を希望としていた。短期決戦で持ちこたえれば、ヒットラードイツが勝利してくれるだ ... 続きを読む
-
-
伊方原発運転差し止め
2017/12/16 Peace Cafe
伊方原発の再稼働に対して、運転差し止めの高裁判決が出た。素晴らしい判決である。阿蘇の噴火の危険を指摘している。意外という意見も見られるが、当然のことだ。日本という特殊な地質の国では、原子力発電 ... 続きを読む
-
-
自衛隊のミサイル配備
2017/12/14 Peace Cafe
自衛隊が中国本土を標的にするミサイルを装備しようとしている。自衛隊は専守防衛を超えようとしている。「島嶼防衛用高速滑空弾」は対地攻撃専用と見られ、ロケットモーターで加速した後に滑空弾頭を切り離 ... 続きを読む
-
-
河野外務大臣の核抑止論への批判
2017/12/13 Peace Cafe
ICANがノーベル平和賞を受賞した。核兵器禁止条約の締結を進めたことが評価された。本来であれば、日本の非核団体が受賞しなければならないノーベル賞であった。日本政府の曖昧な態度が問題視され、日本 ... 続きを読む
-
-
トランプのエルサレム「首都」宣言
2017/12/08 Peace Cafe
トランプアメリカがイスラエルの首都を「エルサレム」と断言してしまった。何という無謀で、状況を悪化させる人間なのであろうか。アメリカが紛争の仲介役としての役割を一定行ってきたのは、圧倒的な武力と ... 続きを読む
-
-
核廃棄物最終処分場のやらせ
2017/11/24 Peace Cafe
原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を最終処分する候補地選定に向け、経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO)が住民向け説明会を開催している。高い見返りを示し、希望する処分場候補地を募っ ... 続きを読む
-
-
議会制民主主義の危機
2017/11/22 Peace Cafe
自民党が与党にも質問時間を与えるべきだと主張した。これは議会制民主主義の危機である。与党の質問なぞ議会ではほとんど不要だ。政府の出す議案に対して、疑問点を議論するのが民主義社会の議会だ。与党の ... 続きを読む
-
-
立憲民主党に期待する。
2017/11/20 Peace Cafe
立憲民主党が躍進して、独裁政治への瀬戸際で日本の政治の再生の可能性を示した。野党の分裂の中で、アベ政権が議席を3分の2確保した。この危機的状況の中で立憲民主党が日本の政治の最後の希望になってい ... 続きを読む
-
-
めぐみさん拉致から40年
2017/11/18 Peace Cafe
めぐみさん拉致から40年が経過したとニュースで流れている。拉致は数十人に及んでいる。私が金沢に住んでいた、45年前には海岸ではそういう噂は良くされていた。一人で海岸など歩いていると、朝鮮の秘密 ... 続きを読む