伊方原発運転差し止め
伊方原発の再稼働に対して、運転差し止めの高裁判決が出た。素晴らしい判決である。阿蘇の噴火の危険を指摘している。意外という意見も見られるが、当然のことだ。日本という特殊な地質の国では、原子力発電を行う適地などどこにもない。原子力発電はすでに生産費の高い電気になっている。それを政府は頑迷なあまり政策の継続ということで、止められないでいるにすぎない。東日本太平洋側を襲ったあの巨大津波のことを、忘れてはならない。福島原発の事故原因すら明らかに出来ない。福島原発事故までは安全神話を広めていたにすぎない。すべて嘘で塗り固めようというのが国の原子力政策である。まさかそこまではひどくないだろうと大半の人は思うことだろう。ここが怖いところだ。原子力の危険はわかっていたことなのだ。それをひた隠しにして、原子力が作る明るい地域未来を作る、というような訳の分からない標語で、過疎の弱い地域が説得してきたのだ。それがまるで日本のためのように騙したのだ。
いまも、核廃棄物の行き場に困り、安全かどうか不明の施設を、根拠なく安全だと説明して歩いている。そんなばかばかしい集まりに来る人は少ないから、行けばお金をくれるという騙しまで行っている。アベ政権は国際競争力の低下という事態に、藁をもすがる思いだけだ。構想は必ず、勝つものと負けるものがいる。一番でなければいけないという思想から日本は抜け出なければならない。日本が目指す地点は経済大国ではない。平和な国である。日本という国土は災害列島ではあるが、それに伴い豊かな自然の恵みの国である。基本的日本という国土で十分に生きてゆける。よその国を押しやり、勝ち負けにこだわる競争から抜け出てた方がいい。日本は日本らしく自立して生きて行ける道を見つけるべきだ。まずは食料自給国家日本である。
日本は2つのプレートがぶつかり合ってできた列島だ。力のぶつかり合いで盛り上がった地層だ。現在もその巨大なエネルギーがぶつかり合って動いている場所だ。実に不安定な地層の地域だ。どこにでも活火山があり、巨大噴火が起こりうることは明らかなことだ。地質学的にはいつ起きてもおかしくないとしても、人間の寿命からすれば、めったに遭遇はしないことである。しかし、放射能の半減期の長さを考えると、また大災害で原子力施設が崩壊し、日本人がすべからく生存の危機のふちに落とされる可能性がないとは言えない。今後は巨大台風の襲来が予測される。地球の気温の上昇に伴い、台風の大型化が起きている。いつ原子炉を巨大台風が襲い、不安定化させるのかもわからない。こうした危険に満ちた場所が日本列島である。このことを肝に銘じて将来を見据えなければならないだろう。
より安全な自然エネルギーの国を目指す。これは日本人方角としてふさわしいことでもある。江戸時代日本人は自給国家を模索した。そして日本人らしい文化を創出した。日本人が今日本人である多くは江戸時代に培われたといえる。明治政府は富国強兵でそのよい文化を遅れたものとして、否定した。このゆがんだ思想が明治帝国のゆがんだ脱亜入欧思想となり、原発国家にまでゆがみ続けた。今こそ、日本の本来の循環型文明に立ち戻るときだ。太陽光、水力、風力、地熱、波力、さまざまな方法があるだろうが、日本はその発電機器の輸出国になればいい。