-
-
参議院選挙後の野党
2013/07/30 Peace Cafe
参議院選挙の結果は、野党が不甲斐なく互いに対立して負けたのであり、自民党が支持された訳ではない。これは選挙前に予想された結果である。比例代表の得票率は大勝と言われる自民党の得票率は34.7%で ... 続きを読む
-
-
政治に正しいはない。
2013/07/26 Peace Cafe
政治の議論というものは、正しいものと、正しいものが、議論を行い。正しくない結論を妥協して見付けるものである。そういう馬鹿なことに時間をかけて行うべきだ、というのが民主主義である。なんとも情けな ... 続きを読む
-
-
スノーデン氏の問題
2013/07/25 Peace Cafe
アメリカの情報当局の活動を暴露したCIAの元職員、エドワード・スノーデン氏がモスクワの空港に長期間釘付けになっている。 「アメリカの政府が、ネットサービスを運営するIT企業と連携して、電子メー ... 続きを読む
-
-
田んぼの中干しについて
2013/07/24 Peace Cafe
9番田んぼの排水口 一度目の干しを終わった。4日間やったのだが1日は雨で、水が溜まった。干しと言っても足柄平野での干しは4日ぐらいである。しかし、2度やるところが多い。干しのことを調べてみると ... 続きを読む
-
-
参議院選挙の結果
2013/07/22 Peace Cafe
もう日本は取り戻せないという結果なのかもしれない。アベノミクスにこれほどの期待が集まるとは私の想う日本には戻れないということなのだろうか。自民党、日本維新の会、みんなの党による獲得議席の合計は ... 続きを読む
-
-
日本を取り戻す
2013/07/21 Peace Cafe
「日本を取り戻す。」ずいぶんと微妙なニュアンスの言葉である。自民党がコピーライターにお願いして作ったものなのだろうか。さすが上手いところを突いているような、何かばかげたような、不思議に記憶に残 ... 続きを読む
-
-
吉田昌郎福島事故現場責任者の死去
2013/07/20 Peace Cafe
東京電力福島第1原子力発電所の元所長、吉田昌郎。享年58歳。見事な現場指揮官だったのだと思う。誰しもが逃げたくなるような、死に直面した事故現場において、最善を尽くそうとした。遠く離れた東京の政 ... 続きを読む
-
-
エジプトの民主主義
2013/07/14 Peace Cafe
エジプトで、大きな民衆のデモが起こった。デモが起こったときには、市民デモなのだから何か、民主的な意味があると単純に思った。今回これが軍主導の革命にまで進むとは思われなかった。一体あの、ジャスミ ... 続きを読む
-
-
再稼働の自民党に投票しない。
2013/07/10 Peace Cafe
電力4社、安全審査を8日規制基準の施行を待っていたように申請した。原発再稼働には反対である。反対という事を書くと、不安はないから大丈夫だという意見が、連続する。最初に断っておくが、放射能の直接 ... 続きを読む
-
-
規制緩和の現実
2013/07/07 Peace Cafe
経済成長の鍵として言われるものに、規制緩和というものがあると、政府は言っている。私にはこれが一体どうい意味かが分からない。政府自身が必要だと考えて作った規則を、緩和すると経済が活性化する。これ ... 続きを読む