-
-
生ごみの堆肥化
2011/12/01 Peace Cafe
小田原市の加藤市長はマニュフェストで、生ごみの堆肥化を取り上げてていた。そして当選した。その方針に基づき、生ごみ堆肥化の検討員会が設置され、2年間検討がなされ、最終報告が行われた。私のその委員 ... 続きを読む
-
-
米のセシュウム、基準値を越える
2011/11/30 Peace Cafe
今回の福島のお米の放射能暫定基準越えは、政府のたび重なる失態が又出た。福島のお米は収穫前、出荷前に予備調査を繰り返していた。その結果不検出が相次ぎ、移行計数の予測が一ケタ違っていたのだろうとい ... 続きを読む
-
-
政党政治の終焉
2011/11/28 Peace Cafe
大阪では維新の会の候補が、大阪市と府の両方で圧勝した。既成政党の候補者はどの程度票を集めるのかに興味があった。75万対52万と言うことだ。既成政党が善戦したという気がする。既成政党候補には、民 ... 続きを読む
-
-
NHKの受信料問題
2011/11/26 Peace Cafe
久しぶりにNHKを毎日見ている。朝の連続ドラマのカーネーションが気に入っているからだ。余りスムースでない成り行きがいい。うまく行かないのが普通で、かなり本当のところがいい。ダメ親父の小林薫さん ... 続きを読む
-
-
環境志民フォーラムと農業まつり
2011/11/23 Peace Cafe
環境志民フォーラムが終わった。大がかりな取り組みであったが、どんな成果を残したのだろうか。19日と20日は農業まつりにも参加していて、お城と市役所を行き来して慌ただしくしている内に終わった。段 ... 続きを読む
-
-
TPPを抜けられるか。
2011/11/21 Peace Cafe
野田首相はTPP交渉に参加することを世界に約束をした。参議院での答弁では、交渉には参加すると言ったが、TPPに参加するとは言って居ない。日本にとって大きく不利益なものがあるなら、日本は参加はし ... 続きを読む
-
-
小田原ヒルトン問題2
2011/11/19 Peace Cafe
昨日、6名で企画政策課に、ヒルトンに小田原市の土地建物を売り渡す前に「市民説明会」を行うようお願いに行った。結論から言えば、行わないそうだ。問題は、小田原市の作った長期計画の矛盾である。いま読 ... 続きを読む
-
-
トヨタ自動車の農業論
2011/11/18 Peace Cafe
トヨタ自動車はトヨタ方式の農業改革を提唱しているそうだ。とても興味深い。TPPを行っても日本の稲作が経営可能なのか、是非ともトヨタ方式でやってみてほしい。今の取り組みでは、誤解される事を期待し ... 続きを読む
-
-
あえて、アセアン+3
2011/11/12 Peace Cafe
アセアン10カ国に加えて日本、中国、韓国で経済連携を作る構想。まさにアジア共同体構想である。この地域の経済成長は著しい。玄葉外務大臣が言う通り、アジアを内需にする目的ならこちらを進めるのが本筋 ... 続きを読む
-
-
幸せ度ランキング
2011/11/11 Peace Cafe
法政大学で作ったという幸せ度ランキングで、北陸3県が上位を占めた。石川県に住んだことがあるので、分かるような気もするが、冬の暗さを思うと少し不思議に思った。国民総幸福量(GNH)を尊重する国と ... 続きを読む