「 Peace Cafe 」 一覧

辞表の預かり

2014/02/27   Peace Cafe

月夜 2号 夜の海は何度も描く。まだ描けたということもないのだが、まだまだ描いてみたい。 NHKの会長の籾井氏は「辞表の預かりは、一般社会では良くあることだ。」との認識のようだ。果たして本当の  ... 続きを読む

TPPの行方

2014/02/26   Peace Cafe

白い家 一号 これもまた小さな絵である。顔料が漉きこまれた紙で描いている。ピンボケの写真でまずい。 TPP交渉は暗礁に乗り上げているように報道されている。政府としては日本国内の世論を見定めてい  ... 続きを読む

裁判員の死刑執行停止要望

2014/02/24   Peace Cafe

果物篭 1号 小さいものを描いてみた。小さい作品が水彩画の本来のようなものだ。色や調子において、水彩独自の表現ができる。作品に於いて、大きさとは何なのだろう。 死刑執行「一時停止を」 元裁判員  ... 続きを読む

東京都美術館で展示作品の撤去命令

2014/02/20   Peace Cafe

桂林七星岩 10号 桂林市内の岩山である。何十枚も描いた。周辺に人家や道、そして畑もある。山水の中に人が暮らしている。この姿が面白い。 東京都美術館(東京都台東区上野公園)で展示中の造形作品が  ... 続きを読む

東電に対する国庫負担

2014/02/19   Peace Cafe

桂林 漓江下り  10号 桂林から陽朔までをゆっくりと川下る。船の上で食事をする。絵を描いた。何故今に成って、競輪の絵を持ち出してみているのか。絵画の精神性のようなものを、絵から現われる世界観  ... 続きを読む

エネルギー基本計画

2014/02/18   Peace Cafe

桂林陽朔 10号 南画と水彩画の関係というものは、常に考えている。何故日本画がつまらなくなったのかということもそのあたりにあると考えている。 国のエネルギー基本計画は矛盾だらけである。私のよう  ... 続きを読む

安倍総理のおごりとゆがみ

2014/02/17   Peace Cafe

川の流れ 10号 久野川である。この絵の写真も縦横が間違えている。仕方がない。 最高の責任者は私だ。私は責任者であって、政府の答弁にも私が責任を持って、その上において、私たちは選挙で国民から審  ... 続きを読む

甘利経済再生相へ電力9社献金

2014/02/15   Peace Cafe

庭の眺め 10号 キューイの棚である。私の絵は、中心が強くなる。明暗で強くなることもあれば、色の対比のこともある。この絵は周辺がぼやけている。 朝日新聞が「甘利経済再生相のパーティー券・電力9  ... 続きを読む

田母神氏610,865 票の意味

2014/02/12   Peace Cafe

雪の夜 10号 ずいぶん雪が降った。40センチあった。ケイトラの荷台が、何か荷物を積んだように盛り上がっていた。雪明りというが、確かに雪の夜は、小さな光が遠くまで届く。 田母神氏610,865  ... 続きを読む

カジノの何が問題か。

2014/02/11   Peace Cafe

渓谷 木曽川 10号 縦横が間違っている。今度直すが今はこのままにしておく。真上から見るという構図に興味がある。川だからこれもない訳ではない。不思議な絵なのだが、自分ではまだこの先がある気がし  ... 続きを読む