「 あしがら農の会 」 一覧

石綿薫さんの農場

2017/10/12   あしがら農の会, 自給

素敵な畑のすてきな石綿ご夫妻。キャベツ畑の前で。 松本の石綿薫さんの農場を見せて頂いた。やはりすごい農場だった。石綿さんは農業分野の天才の一人である。以前自然農法国際開発センターにおられた。そ  ... 続きを読む

畑の会の報告

2017/09/01   あしがら農の会, 自給

農の会には、いくつかの自給の為の共同の畑がある。共同の田んぼから始まった。そこからお茶の会、大豆の会と続いて、小麦の会となった。今回小麦、タマネギ、ジャガイモ、長ネギ、小豆と多様化してきたので  ... 続きを読む

no image

農の会と新規就農者

2017/09/01   あしがら農の会

農の会は地場・旬・自給の会である。それは立ち上げた時からの思いであった。農業者というものは地域の維持に大切であるが、この地域では今後農業経営が不可能になるだろうと、25年前に考えていた。地域の  ... 続きを読む

畑の会の報告

2017/08/17   あしがら農の会

農の会には、いくつかの自給の為の共同の畑がある。共同の田んぼから始まった。そこからお茶の会、大豆の会と続いて、小麦の会となった。今回小麦、タマネギ、ジャガイモ、長ネギ、小豆と多様化してきたので  ... 続きを読む

no image

農の会と専業農家を目指す人

2017/08/06   あしがら農の会

農の会は地場・旬・自給の会である。それは立ち上げた時からの思いであった。農業者というものは地域の維持に大切であるが、この地域では今後農業経営が不可能になるだろうと、25年前に考えていた。地域の  ... 続きを読む

no image

宅配事業

2017/07/31   あしがら農の会

あしがら農の会では宅配を20年前に初めて15年くらいの間行っていた。今は会としてではなく、個人的に続けている人がいる。食べる人にしてみると宅配は巨大企業のアマゾンからの購入も、小さな農の会の農  ... 続きを読む

no image

宅配事業をやっていたころ

2017/07/18   あしがら農の会

あしがら農の会では宅配を20年前に初めて15年くらいの間行っていた。今は会としてではなく、個人的に続けている人がいる。食べる人にしてみると宅配は巨大企業のアマゾンからの購入も、小さな農の会の農  ... 続きを読む

タマネギの会

  タマネギの会の畑。やや成長してきた。ここで1人200株で10名。私のタマネギが全員の中で一番貧弱である。奥の方が大体いい出来である。私の所は手前の一番左だ。場所の問題だと思いたい  ... 続きを読む

ジャガイモクラブ

11か月経過した、ジャガイモクラブの最後のジャガイモ。しわくちゃのみすぼらしいジャガイモだが、私には宝のジャガイモである。秋じゃがを作らず一年ジャガイモが自給できた。初めてのことである。食べて  ... 続きを読む

no image

神奈川県里地里山条例の見直し

2017/05/29   あしがら農の会, 地域

神奈川県では昨年里地里山条例の見直しを行った。私はその条例に関する事業にかかわっていながら、迂闊にもそのことを知らなかった。先日の県の里地里山相談の集まりにおいて、そのことを教えられた。その条  ... 続きを読む