「 自給 」 一覧

no image

徴農制

2007/11/20   自給

自民党には「村・むら・邑」食糧とか農業・農村を論じ合う、若手議員の集まりがある。その中に稲田朋美さんという、方が居る。福井県選出の人らしい。落下傘ではなく、おっかさんだ。と選挙では訴えたという  ... 続きを読む

no image

果樹園を作る

2007/11/18   自給

中段の畑を果樹園にした。7畝ぐらいの広さの斜面だ。竹林を開墾してから、2年。竹林を切ったのが一昨年の寒い頃で、その竹を燃やしたり、運び出したりが、昨年の寒い頃。やっと果樹が植えてもいいようにな  ... 続きを読む

no image

11月のトマト

2007/11/13   11月, トマト, 自給

まだトマトが採れている。いつも、11月に入ると、実は付いてもいつまでも赤くならない。今年はまだ日差しもやけに強いし、トマトも充分トマトらしい味がしている。まだ、と書いたが、久し振りになっている  ... 続きを読む

no image

自家採種の胡瓜

2007/11/07   果菜類, 自給, 野菜

写真は種採り胡瓜だ。先日、草刈をしていると、あれと思うほど大きな胡瓜が、草むらに隠れていた。今年は、ついに種取りが出来なかったかとちょっとがっかりしていたので、嬉しかった。更に腐らせてから、種  ... 続きを読む

no image

2007年秋の自給畑

2007/11/02   11月, 自給

田んぼが終わると、畑の方に目が覚めたように気が回る。苗作りを今年は出来なかった。苗さえ買えば、タマネギは間にあうから、ありがたい。白菜やキャベツも同じ事。時間もないのだが、田んぼに頭が一杯で、  ... 続きを読む

no image

新米を食べています。

2007/10/30   11月, 稲作, 自給

新米を食べました。初めての舟原のお米です。とてもおいしいお米で、ご飯が楽しいです。カボチャも沢山収穫したので、カボチャを煮て、それだけで大満足なのです。他愛ない事ですが。心底暮らしの喜びです。  ... 続きを読む

no image

米価下落と市場原理

2007/10/19   自給

60キロ13700円であきたこまち。これが今年の落札価格の一つと言う。60キロで数えるのは1俵という昔ながらのお米の単位。7俵取れた。などと農家では言うが。これは1反で、つまり、1000平米で  ... 続きを読む

no image

本日、脱穀作業

7日に稲刈りして18日の今日脱穀する。11日間はざ掛けの竹竿に干した事になる。この間強い雨も無く、又、強い風も吹かず。曇り空が続いた。こんなに恵まれた、干しの作業期間は無かった。スズメも意外な  ... 続きを読む

no image

有害鳥獣駆除

2007/10/14   自給

舟原では猪が出る。もちろんタヌキやハクビシンは出てくる。畑や田んぼをやっていれば、誰でも一度は被害にあっている。今年から始めた舟原の田んぼは昨年も猪にやられたそうで、ずーと心配していた。今年は  ... 続きを読む

no image

カラシナの栽培

2007/10/12   10月, 土づくり, 緑肥, 自給

養鶏場でカラシナの種蒔きをした。写真はニラの周辺に発芽してきた所です。8月28日の午後の事だ。見学の人が見えていたが、大して時間が掛かることではないので、ばら播きをした。草はその前の週に刈って  ... 続きを読む