地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

no image

お茶摘み初日

2008/05/06   自給

初日のお茶摘みが賑やかにに行われた。楽しい一日だった。40組近いグループ、1グループ3人平均として、120人。昨年の2回目の今までの最高記録の240キロを超えて、252キロ摘んだ。準備は7時3  ... 続きを読む

no image

蓮池の整備

2008/04/25   自給

蓮池を整備して、蓮の苗を植えた。昨年は、その前の年の蓮をそのままにしておいて、自然に出てきたものを食べた。所がこの蓮が何故かおいしくない。ひとつには、水がたまらなくなった為だと思う。代かきをし  ... 続きを読む

no image

米不足が近づいている。

2008/04/19   自給

アジア各地で「米騒動」が起きている。米需要の増加に生産が追いつかず、インド、ベトナムなどの輸出国が自国優先で輸出をストップしたことが国際価格を急騰させた。輸入に頼る各国で買い占めや米不足が表面  ... 続きを読む

no image

アジアの農業と日本の自給

2008/04/12   自給

穀物相場が上昇し、米の価格もわずかに持ち直している。今年の作付けも始まっているが、米は出来る限り作付けしなくてはならない。私のところにも減反の届けの書類が来た。農協が主導で進めているようだ。生  ... 続きを読む

no image

4月の畑

2008/04/10   自給

このところ畑の方に全く手が回らなくなっていた。草が一面に茂り、折角畝立てした所が、見えないような状態になってしまった。草刈をしてからでなければ、種蒔きも出来ない。そう思うといよいよ手が出なくな  ... 続きを読む

no image

籾殻クン炭製造機

2008/04/05   自給

籾殻クン炭は、とても扱いがいいものだ。軽いので、苗土を軽くする。腐敗を防ぐ。酸性土のペーハー調整になる。色が黒いので土が温まる。微生物には住処になる。種蒔きの際土に混ぜたり、上から覆ったり、苗  ... 続きを読む

自給畑の春

2008/03/28   自給

今年初めてのキャベツの収穫だ。2050グラムあった。良く出来た。11月頃から苗を作って、作ったものだ。随分長期に栽培したことになる。冬の間は、微々たる生育だったが、暖かくなって一気に大きくなっ  ... 続きを読む

畑の準備

2008/03/15   自給

耕運畝立てが終わった、下の畑の写真です。面積は5畝。500平米です。2月27日に鍬を最初に入れたので、2週間ちょっとかかったことになります。毎日気分転換したいと、畑で鍬を振るう。そんな調子でし  ... 続きを読む

no image

レンコンの味

2008/03/14   自給

今年取れたレンコンがおいしくない。市販のものより更においしくない。何故だろう。先日来、コカブがおいしくて、糠漬けだけあればいいという状態だったけれど、家で作ったからと言って、おいしくないものも  ... 続きを読む

橙:ダイダイマーマレード

2008/03/12   自給

まごのりさんからダイダイを、戴いた。山ほど戴いた。以前から、マーマレードはダイダイが一番。と話は聞いていた。その機会が、ついに来た。実践のチャンス。早速、やってみた。臭いをかいだり、切って舐め  ... 続きを読む