-
-
与那国島でお米がなくなる。
2020/06/23 石垣島
与那国島の耕作されない田んぼ。4月に行ったときに何故作付けしないのかと思って撮影した。こんな田んぼの跡地が実に多かった。寂しい風景だった。与那国島は風光明媚な島だが、 ... 続きを読む
-
-
6月1日に改正動物愛護法が施行
2020/06/20 石垣島
6月1日に改正動物愛護法が施行された。いくらか日本の犬猫の飼育状況が改善されるだろう。しかし、まだまだひどい状況が続いていることも忘れてはならない。さらに法を改正して行く必要がある。一番 ... 続きを読む
-
-
石垣島では一期米の出荷が始まった。
2020/06/18 石垣島
トックリヤシの実です。いつも絵を描かせて貰っている崎枝にあります。ヤシは葉は屋根材、幹は建材、実は油や砂糖など、様々に利用されている植物ですが、トックリヤシの実は特に使われてはいないようだ ... 続きを読む
-
-
移住暮らし体験談
2020/06/16 石垣島
随分あちこちで暮らしてきた。人生の最終盤に石垣島で暮らしている。日本だけでも随分と地域差がある。暮らしやすい場所もあった。暮らしにくい場所もあった。その時々、その場所によって暮らし方も変わっ ... 続きを読む
-
-
残ったコロナウイルス対策は夜の繁華街のみ
2020/06/11 石垣島
ニラの苗。この後畑に植えた。石垣の土は手強い。枯れてはいないが、元気はない。 コロナウイルスは日本中でかなり感染を抑えられてきた。現在の感染率は0,4%と言うことが分かってきた。その少ない ... 続きを読む
-
-
サトウキビの栽培は独特なものだ。
2020/05/30 石垣島
崎枝のサトウキビ畑。もう少しすると遠くの家がサトウキビで見えなくなる。サトウキビの生育は素早い。手前は刈り取ったまま手を入れていない畑だ。奥の家の手前の畑は手入れの入ったサトウキビ畑。まだ背 ... 続きを読む
-
-
石垣島は岩石の博物館と言われている。
2020/05/29 石垣島
こうしてつい石を拾ってきてしまう。又戻さなければと思うのだが、石に吸い寄せられて拾ってしまうのだ。中国の画道は石の素描から始まるそうだ。石には全宇宙が凝縮していると言われている。石の素描を通 ... 続きを読む
-
-
石垣島の10大美味
2020/05/19 石垣島
石垣島は食べ物が自給できる島である。身土不二の可能な島である。農業・漁業・畜産と一次産業はそろっている。食糧自給の理想の島といってもいいのだろう。石垣島には美味しい食べ物が数々あるが、3 ... 続きを読む
-
-
石垣島の害鳥駆除
2020/05/12 石垣島
絵を描いている前を、恐れることも無く歩いて行くクジャク。石垣島の牧場の当たり前の様子である。美しいと喜ぶべきか。違和感があると悲しむべきか。鳥好きとしては迷うところである。 有 ... 続きを読む
-
-
石垣島の外国人労働者は279人、大丈夫だろうか。
2020/05/05 石垣島
このところ、崎枝の絵を描くことを許可していただいた場所で、毎日描いている。いつもは行く場所を変えていたのだが、この1ヶ月はこの場所に足が向かう。小笠原タコノキの下で絵を描く気分は最高である。 ... 続きを読む