-
-
農の会の味噌作り
農の会の味噌作りがあった。先週の日曜に麹作りがあって、昨日が味噌の仕込みだった。7月始めに大豆の種を蒔いてから、畑の整備、作付け、草取り、収穫。豆豆祭での脱穀選別。と長い長い経過を経て、昨日の ... 続きを読む
-
-
麹の仕込み
昨日は早朝より麹の仕込だった。中原さんが実によく準備と手順を考えてくれてあった。だから、11時には時間通り終わった。順調に、発酵が進んでいる。少し麹の甘いにおいがしてきている。麹は猫のおりの中 ... 続きを読む
-
-
納豆人気
納豆が人気が出た、そうで、めでたい事はめでたい。テレビで放送があったらしいが、めでたいが、おめでたいにならないように願いたい。以前、「今日の卵をくれ」という電話が成り続けたことがあった。テレビ ... 続きを読む
-
-
小宮家の味噌作り
13日14日は小宮家の味噌作りだった。今度その設備をお借りして、農の会の大豆の会が、味噌を作るので、その手順を勉強する為に、参加させていただいた。10人ほどの方が泊り込みで遠くから見えていた。 ... 続きを読む
-
-
納豆づくり
納豆を作った。今仕込み中だ。納豆を一度も作った事が無いというのが、残念な事だった。今年は大豆の会で、充分大豆が出来た。この機会を生かして、今年こそという気持ちで、やってみた。なんだかやっと納豆 ... 続きを読む
-
-
大豆の会・味噌の会
農の会には、以前から味噌の会が在った。味噌作りは10年以上続いていると思う。最初は、麹も大豆も購入して、豆を煮て仕込むという活動だった。これでは味噌作りをしているとは、胸を張れない。大豆は、田 ... 続きを読む
-
-
竹林の作業・大豆の収穫
大井町赤田の竹林の作業があった。13人が集まり草刈と竹の間引きを行った。赤田での竹林の最後の作業になる。半年の間に竹林は、作業をするまえの、元の状態に戻っていた。竹林へ続く道も、篠竹が繁茂して ... 続きを読む
-
-
大豆の植え付け
大豆の植え付けをした。一人が、25穴の連結トレーを4枚、か3枚。集まった人が、大人23人、子供9名だから、2300前後の苗が揃った。6月28日に播種して、7月8日に植え付け。苗のサイズは様々だ ... 続きを読む