• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

2006年の稲作 失敗の報告

2006/10/15   稲作, 農法(稲作)

今年の私の失敗を報告します。みなさんの、肥やしになるかどうか。 稲刈り、脱穀が終わり、あとは籾摺りのみを残す状態になった。今年は、レンゲで来た冬の緑肥を、菜の花に変えた。どのような展開になるか  ... 続きを読む

no image

食農教育:農文協

2006/10/14   本

農文協から出している、「食農教育」という雑誌がある。以前、手作り孵卵器の作り方、を掲載してもらった。昔から、これには興味があって、色々やってきたので、このときは決定版にしようと、工夫をした。小  ... 続きを読む

no image

笹鶏:鶏肉出荷

2006/10/13   自然養鶏

鶏肉の出荷が始まった。笹鶏の春に生まれた鶏だ。我が家で鶏を孵化するので、200羽ぐらい孵化するので、100羽近くは毎年出荷することになる。残す事になる、雄鶏は3,4羽だ。毎年、今頃から年末まで  ... 続きを読む

no image

最小限の家作り いよいよ実施計画

2006/10/12   最小限の家づくり

最小限の家作りはこの冬の農閑期に、一棟めを建設する。場所は小田原市久野舟原。笹村の自宅に隣接する。元、竹林だった場所だ。4月に竹林を切り始め、5月に片づけをした。その後も、草刈を何度も繰り返し  ... 続きを読む

no image

バイオエタノールは地球を救う、のか?

2006/10/11   環境関連

エコ燃料として、バイオエタノールが注目されている。化石燃料の枯渇、高騰。次世代燃料として、ブラジルのサトウキビ栽培など、一気に広がっている。原料作物はトウモロコシ、サトウキビ、キャッサバなど。  ... 続きを読む

no image

遺伝子組み換え植物

2006/10/10   あしがら農の会

昨夜、「食の未来」のDVDをみる、プチ・ピースカフェを行った。9人が集まった。有機農業研究会の久保田理事から、補足の説明を伺いながら、興味深い恐ろしい話をした。 私達が自由に自家採種して、作物  ... 続きを読む

no image

稲刈り、脱穀

2006/10/09   10月, 稲作, 農法(稲作)

足柄平野では稲刈りが最盛期を迎えた。雨が続いていたので、中断していた稲刈りが一気に進む無だろう。昨日、今日と坊所田んぼの稲刈りだ。実は私は、参加が出来なかった。早朝に家を出て、水彩人の同人会が  ... 続きを読む

no image

ピースデポは注目

2006/10/08   Peace Cafe

昨日のシンポジュームでは3つの事が有機的に繋がるように話された。若干無理があった。一つが、遺伝子組み換え問題を安田節子さん。在日外国人のことを、島本篤エルネストさん、基地問題を田巻一彦さん。コ  ... 続きを読む

no image

 農林水産大臣 松岡 利勝

2006/10/07   Peace Cafe

松岡氏は鳥取大学の農学部を出て、農水省に入り、その後衆議院議員。生え抜きの大臣と言える。 我が国農業・農村は、農業従事者の減少や高齢化、グローバル化の中で大きな岐路に立っていますが、私としては  ... 続きを読む

no image

私たちの暮らしとグローバル経済 

2006/10/06   あしがら農の会

<10/7 12:30開場 13:00開始>場所:スペースオルタ 新横浜 ◆シンポジウム【 神奈川発:私たちの暮らしとグローバル経済 】  パネリスト:「遺伝子組み換え食品と食の安  ... 続きを読む

« Previous 1 … 712 713 714 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 310 水彩画 日曜展示 2025年7月13日
    • 絵は身体で描く 2025年7月12日
    • 髪型で判るもの 2025年7月11日
    • 選択、参院選挙 2025年7月10日
    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,297)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.