• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

オカラのサイレージ

2008/07/10   自然養鶏

豆腐メーカーから産業廃棄物として出る生おからをサイレージ化し、養豚飼料として活用を目指す取り組みが(有)藤井ファーム(白川町黒川)で始まった。飼料が高騰を続ける中、原価ゼロの生おからを飼料に活  ... 続きを読む

no image

飛騨牛の偽装

2008/07/09   Peace Cafe

飛騨牛の偽装事件で家宅捜査が行われた。食肉卸小売業「丸明」吉田社長が、自分は知らなかったと。馬鹿馬鹿しい記者会見を行い、社員からの怒りをかっていた。ミートホープといい、丸明といい、食肉業者タイ  ... 続きを読む

no image

飼料米の展開

2008/07/08   自然養鶏

飼料米が急加速している。最近の農業状況の中で、これほど希望の持てる展開は嬉しい限りだ。飼料米に乗り出す飼料会社も出てきた。農協ぐるみで、飼料米に取り組むところもある。田んぼを田んぼとして使いな  ... 続きを読む

no image

田んぼの様子

2008/07/07   稲作

昨日で丁度田植え3週間を経過した。ほぼ想定した姿と成っている。違っているといえば、株の生育にばらつきがとても大きい事だ。田植え後そのままと言うような顔をした株もあれば、もう分結が10を越えたよ  ... 続きを読む

no image

小宮農園の夏祭り

2008/07/06   あしがら農の会

今年もブルーベリーが色づき始めた。小宮農園の摘み取りが始まったようだ。恒例の小宮農園夏祭りは、7月26日(土)に開催される。今年は屋台などの出店は無くなったが、農の会では、野菜や加工品の出店を  ... 続きを読む

no image

久野里地里山 第13回勉強会

2008/07/05   地域

3日の夜久野の区民会館で、第13回の勉強会が行われた。戴いた資料に第1回の集まりがおととしの7月だったとある。県と市はその一年前から動き出していたとある。2004年5月。みんなで城山町の方に見  ... 続きを読む

no image

ワタミファームの養鶏・続

2008/07/04   自然養鶏

私は批判的な人間ではある。しかし、養鶏業をやる以上他の養鶏場の批判をしない。これを鉄則としてきた。だから、ワタミファームの有機認証を受けた、養鶏について書くのは、あれこれ考えて止めようかとした  ... 続きを読む

no image

ワタミファームの養鶏

2008/07/03   自然養鶏

ワタミファームが日本の有機農業の救世主になるのか。あるいは挫折して撤退するか。注目してみてきた。ワタミファームは和民という居酒屋チェーン店で利用する野菜の生産からスタートした。今では450ヘク  ... 続きを読む

no image

続々・小麦の価格

2008/07/02   自給

火曜の集荷場では、みんなで小麦の話をしてみた。湘南小麦プロジェクトの話しをどう考えるかを聞いた。小田原で生産者がいるとすると、小台の方で、2反ぐらい小麦を作った人がいたから、その人ではないか。  ... 続きを読む

no image

続・小麦の価格

2008/07/01   あしがら農の会

小麦の価格の事で、ご意見がありました。秦野に小麦の生産をされている方がいるらしいですね。市川さんと加藤さん、是非お話を聞いてみたいと思います。1町3反作った。それで、6トンから7トン。ポロンさ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 652 653 654 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 315 水彩画 日曜展示 2025年8月17日
    • 藤井将棋について 2025年8月16日
    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
    • 大豆栽培について 2025年8月11日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,306)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,001)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (9)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.