• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

緑肥クリムソン・クローバー

2008/09/30   自給

今年の春の田んぼはレンゲを栽培していた。花が一斉に咲きだした頃、虫にやられた。アルファルファタコゾウムシではないかと思われる。何とも哀れな姿だったが、対策といっても良く判らないので、レンゲを止  ... 続きを読む

no image

おくりびと

2008/09/29   身辺雑記

久し振りに映画を見た。感動した。素晴しい映画だった。日本映画ベスト10に入る映画だろう。「おくりびと」滝田洋二郎監督の映画だ。滝田監督の映画は以前見たものでは「木村家の人々」が印象に残っている  ... 続きを読む

ごぼうの収穫

2008/09/28   自給

ちゃんとした牛蒡が作れないようでは、百姓でない。そんな風に思い込んできた。筧次郎さんの「百姓入門」を読んでからだ。もちろん毎年作ることは作った。食べることも食べた。でもこれが牛蒡だ。と人に言え  ... 続きを読む

no image

中山国交相の発言

2008/09/27   Peace Cafe

中山国交相の発言内容(抜粋) 《成田空港》  (滑走路の)一車線がずうっと続いて日本とは情けないなあと。「ごね得」というか、戦後教育が悪かったと思うが、公のためにはある程度自分を犠牲にしてでも  ... 続きを読む

no image

引退の仕方

2008/09/26   身辺雑記

出処進退というが、ソフトバンクの王監督は見事だった。ガンで胃を摘出しながらも、監督を2年、そして今回の引退。首相や大臣の残念な止めかたを、見ていたので。王貞治という人間の確かさに改めて、感心し  ... 続きを読む

no image

給食の持ち帰り

2008/09/25   Peace Cafe

困窮家庭の生徒が給食を持ち帰るらしい。いよいよここまで来たかの感がある。実は私は違う意味で良く持ち帰った。小学校では、食べきれないので持ち帰った。食欲がいつも無かったので、結局食べ残した。食べ  ... 続きを読む

no image

鬼柳の田んぼ

2008/09/24   稲作

酒匂川左岸の桑原より上流に当たる。鬼柳の田んぼをやってもらえないかと言う話が、行政のほうからあった。前回のめだか協議会の席での事だ。とても大変なことだとは思うが、あしがら農の会の役割だと考え、  ... 続きを読む

no image

外国人選手と力士

2008/09/23   Peace Cafe

アメリカ大リーグで活躍中のイチロー選手。8年連続200本の記録を作った。年間ヒット数ではすでに262本と言う記録を作っている。始めて日本人で大リーガーと並んだことが記録からわかる。野球と言うス  ... 続きを読む

no image

後期高齢者医療制度の廃止

2008/09/22   Peace Cafe

舛添要一厚生労働相は19日、後期高齢者医療制度について自ら不備を認め、廃止を決めた。 朝令暮改とはよく言ったもので、随分時間をかけて、確か5年間も猶予期間もおいて、行われた制度であったはずだ。  ... 続きを読む

no image

田んぼの生き物観察会

2008/09/21   あしがら農の会

田んぼの生き物観察会を、昨日桑原の田んぼめだか池で行った。地球博物館の苅部さんが指導してくださった。今年3回目と言う事になる。専門の研究者が好意で、協力してくださると言う、贅沢な本当にありがた  ... 続きを読む

« Previous 1 … 644 645 646 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ネット通信の契約 2025年8月19日
    • 第2次世界大戦の理由 2025年8月18日
    • 315 水彩画 日曜展示 2025年8月17日
    • 藤井将棋について 2025年8月16日
    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (620)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,001)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (9)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.