• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

戦争の経費

2008/09/20   本

『世界を不幸にするアメリカの戦争経済』を読ませてもらった。松本さんが送ってくれた本だ。昨日のついたので、どんな本なのかな、と思い開いたら最後、夜まで読み続けてしまった。すごい本だ。と言う事は私  ... 続きを読む

no image

事故米の危機管理

2008/09/19   Peace Cafe

これで書くのが3回目になるが、報道での取り組みに、カドミウムを指摘する声がないので。白須農水省次官が辞意を表明したそうだ。太田大臣は辞意を認めない意向らしい。汚染米事件では、農水省の危機管理が  ... 続きを読む

no image

舟原の工事

2008/09/18   地域

私の家の入り口にある。大きな旧家の家が取り壊され、更地になって久しい。大正時代に建てられた家だと聞いていたが、それは立派な家だった。6メートルはある大きな槙の垣根が、ぐるりと取り囲み、立派な植  ... 続きを読む

no image

金融資本主義の崩壊

2008/09/17   Peace Cafe

リーマンとか言う証券会社が倒産した。日本にも支社がある大きな会社。アメリカの経済は後退局面にあり、証券会社の倒産は予測どおりの展開と報道には書いてある。サブプライムローンの破綻とか言っていたが  ... 続きを読む

no image

市民参加の意味

2008/09/16   Peace Cafe

加藤市長が小田原駅の脇の再開発を予定している場所に、ホールを移すと言う事をマニュフェストで公約していた。当選して、さして時間もたたないうちに、元のお城の側にホールを作ることに考えを変えた。こん  ... 続きを読む

no image

南瓜の収穫

2008/09/15   自給

南瓜の片づけをした。南瓜は3坪ほどの場所に10本ぐらい生えていた。特別に栽培したと言うより、草にまぎれながら、屋根の上、木に絡んで、アチコチへ伸び放題に伸びていた。毎年こうした手を全くかけない  ... 続きを読む

no image

じたばた騒いでいない

2008/09/14   稲作

太田大臣が三笠フーズの汚染米流通について、信じがたい発言をしている。「じたばたしていない」政治家は言葉で伝えなければ成らない。その言葉がひどすぎないか。「汚染米を食べても安全である。」こうも発  ... 続きを読む

no image

小田原の生ごみ堆肥化

2008/09/13   環境関連

学校給食の事で、行政や学校とあれこれ交渉し、この所急速に食品残査の状況が変わってきている事が分かった。小田原には株式会社二見の二見リサイクルセンターがある。リサイクルセンターは17年1月に開設  ... 続きを読む

no image

個展巡り

2008/09/12   水彩画

久し振りに画廊めぐりに出かけた。友人の何人かがこのタイミングで、個展をしている。私自身は個展を止めて10年もたつ。個展をやる意味がわからなくなった。最近はめったに見にも出かけないのだが、画廊め  ... 続きを読む

no image

小田原スタイル

2008/09/11   地域

あきんど会議と言うものが小田原で開かれたそうだ。創造研究所代表の松本大地氏さんが、あきんど会議の結語として延べられた『スタイル』。参加したわけではないが、とても興味を持った。茅ヶ崎にはスタイル  ... 続きを読む

« Previous 1 … 645 646 647 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ネット通信の契約 2025年8月19日
    • 第2次世界大戦の理由 2025年8月18日
    • 315 水彩画 日曜展示 2025年8月17日
    • 藤井将棋について 2025年8月16日
    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (620)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,001)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (9)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.