• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

297 水彩画 日曜展示

2025/04/13   水彩画

297 水彩画 日曜展示 682「睡蓮池」 2025.4 中判全紙 683「赤崎貝塚」 2025.4 中判全紙 684「赤い耕作地」 2025.4 中判全紙  耕作地の赤い土は沖縄に来て一番印  ... 続きを読む

石垣島暮らしに向いている人

2025/04/12   石垣島

 茶色いのはアカウキクサ白く写っているのが熱帯睡蓮ティナ。花の色は正確には写らない。腕も悪いし、写真機は使いやすくて良いところもあるのだが、古くて壊れかかっている。ティナの美しさが出ていないと  ... 続きを読む

米価高騰続く

2025/04/10   稲作

 お米は緊急放出されると言うことだった。高値が続く理由が見えてこないため、備蓄米を21万トン放出して、価格を下げようという政府の考えだった。本来なら昨年の夏にやるべきことだったのだが、政府はや  ... 続きを読む

年寄りの問題点といくらかの良さ

2025/04/09   身辺雑記

 歳をとり人間は次第に衰える。そして死んで行く。その実感がある。死んだことはないので誰にもわからないことだが、だんだん死ぬと言うことが近くなり、よそ事ではなくなる。死は恐ろしいことのわけだが、  ... 続きを読む

日本で電気自動車が進まない理由

2025/04/08   身辺雑記

 右奥にあるのが、田いも。茶色いのがアカウキクサが枯れてきた姿。  世界の電気自動車の普及率は18%。ノルウェーでは98%になっている。上位の国は北欧を中心にヨーロッパの国々である。ヨーロッパ  ... 続きを読む

トランプ関税への対抗策

2025/04/07   Peace Cafe

 トランプは根拠なく、日本の関税と障壁を64%と表明した。トランプの「関税率」実際に関税率と非関税障壁を計算したわけではなかった。アメリカのその国との貿易赤字を、その国からアメリカへの輸出額で  ... 続きを読む

296 水彩画 日曜展示

2025/04/06   水彩画

296 水彩画 日曜展示 678「沼代の棚田」 2025.4 10号 679「沼代の棚田」 2025.4 中判全紙 680「沼代の棚田」 2025.4 中判全紙 681「沼代の棚田」 2025  ... 続きを読む

ヨーロッパのアメリカ離れ

2025/04/05   Peace Cafe

 ヨーロッパのアメリカ離れが始まったようだ。EUはトランプ関税に対して、報復処置をするとすぐに反応した。マクロン大統領はアメリカへの投資を辞めるように、企業に要請した。すでに報復関税をEU全体  ... 続きを読む

トランプ関税、自由貿易の失敗

2025/04/04   Peace Cafe

 日本は自由貿易の恩恵を受けて、経済成長をしてきた。自由主義陣営の国は自由という言葉の連想で、自由貿易を自由主義陣営のもので、自由主義陣営を強くするものだと考えていた。所が自由貿易の中に、中国  ... 続きを読む

三権分立を考える。

2025/04/03   Peace Cafe

 三権分立が維持されていることが、民主政治の大切な要素になる。世界の民主主義は危機に直面している。もう一度三権分立を考え直す必要があるのではないだろうか。特に政権与党が少数の場合、三権分立は重  ... 続きを読む

« Previous 1 … 3 4 5 … 729 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
    • 4月の小田原生活 2025年5月7日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,267)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.