• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

「水田政策」の転換が骨太の方針に

2025/06/07   地域, 稲作

政府が、6月に決定する「経済財政運営と改革の基本方針」に、「水田政策の見直しの具体化を進める」と明記する方向で検討していることが、28日わかった。価格が高騰するコメを中心に、生産性の向上をめざ  ... 続きを読む

no image

水牛飼育法

2025/06/06   水牛

最初に子供を見つけた映像。圷さんが写した。良く捜したさすがである。 水牛飼育の方法はほとんど出ていない。日本に推計で300頭ぐらいしか居ないだから、そのための本など作られない。しかし、飼ってみ  ... 続きを読む

白鵬宮城野親方の退職

2025/06/05   身辺雑記

  大相撲は好きだ。場所が始まると半分くらいは見る。なかなか全部を見る時間はない。昼間見れないときにはYouTubeなどでみたい取り組みを見る。他のスポーツはまず見ないのだから、相撲  ... 続きを読む

備蓄米店頭に並ぶ

2025/06/04   稲作, 自給

  備蓄米が店頭に並んだ。5キロ2000円前後で本当に売られている。政府がその気になれば、できることだった。やはり江藤大臣の時には農協の力に政治が負けていたとしか思えない。資本主義だ  ... 続きを読む

笑える絵を描きたい

2025/06/03   水彩画

ボナール   見ていて楽しくなり、描いた自分笑いたくなる絵が描きたい。そんな楽観の絵になればいいと思っている。人からはへたくそと思われ。世間から軽んじられるようでも平気だ。確かに立派  ... 続きを読む

ビルゲイツ、鶏を配る。

2025/06/02   暮らし, 自然養鶏

紅イモ、さつま苗、のりさんが10日前に苗を取りさした。どうなるのだろうか。楽しみだ。そもそもサツマイモに腹が立つ。薩摩に行く前から、琉球王府では薩摩芋を作っていた。琉球芋と青木昆陽に言ってほし  ... 続きを読む

304 水彩画 日曜展示

2025/06/01   Peace Cafe

      679「のぼたん」 2025.5       680「みなと」 2025.5 10号     &nb  ... 続きを読む

農業遺構について

2025/05/31   地域, 暮らし, 自給

    舟原溜め池の保全を続けてきて、残念ながら、小田原では農業遺構が社会から無視されてきたと痛感した。舟原ため池とそれに関連した農業遺構は、全体が保全されていれば、その作  ... 続きを読む

お米の適正価格

2025/05/30   Peace Cafe, 稲作

  お米がついに5キロ2000円で売られることになった。2021年米、2022年米などである。古・古・古米。あるいは古古古古米である。2020年米となると、家畜の飼料に回る予定のおコ  ... 続きを読む

トランプ、大学を恫喝

2025/05/29   Peace Cafe

トランプがハーバード大学を攻撃している。留学生を排除しろと言うことが直接的な主張だ。留学生問題を掲げて攻撃し、大学を自分の言いなりにしようと言うことなのだろう。ハーバード大学が象徴するエリート  ... 続きを読む

« Previous 1 … 3 4 5 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
    • 台湾旅行のこと 2025年7月1日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,291)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.