• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

植物工場の廃止と転売

2025/05/28   Peace Cafe, 自給, 身辺雑記

植物工場という物が一時騒がれた。もう20年ぐらい経つだろうか。これからの時代は食料は工場生産になるという奇妙な話があった。間違ってもそんなことはない。政府の空想の矢の話である。何しろ農業の国際  ... 続きを読む

石垣島エコロード

2025/05/27   地域, 環境関連, 里地里山

石垣島の北部にエコロードというすごい道がある。一般車も通行許可の道ではあるが、普通に車が通れる道ではない。入り口にゲートがある。途中にはすれ違えない場所が長く続くので、いつも戻る場所を考えて、  ... 続きを読む

戦争体験の継承は終わる。

2025/05/26   Peace Cafe

もう数年すれば、戦争に兵隊として行かされた人は居なくなる。戦後80年なのだ。20歳で兵隊の体験した人は100歳を超えることになる。沖縄では特に、戦争の語り部がいなくなることが言われる。戦争体験  ... 続きを読む

303 水彩画 日曜展示

2025/05/25   水彩画

      672「霧ヶ峰」 2025、5 中判全紙         673「ノボタン」 2025.5 中判全紙 &nbs  ... 続きを読む

平均寿命81歳

2025/05/24   暮らし, 身辺雑記

日本の男性の平均寿命は81歳だそうだ。いつも生きていると言うことを考えて居る。これは歳をとったからでもない。子供の頃から、生きていると言うことを不思議に思い、死ぬことが怖くて仕方がなかった。死  ... 続きを読む

太陽の塔が重要文化財とは

2025/05/23   Peace Cafe

大阪府は昭和の万博の象徴として、太陽の塔を重文指定に申請をした。たいていの場合は申請すれば、決まりのようなものだから、たぶん重文になるのだろう。私には強い違和感がある。太陽の塔が縄文のエネルギ  ... 続きを読む

米を買ったことがない

2025/05/22   稲作

「ゆがふもち」6月初めに稲刈りする2番田んぼ。40センチ角植えである。満作の状態である。良いお米になっている。12月13日田植である。長い栽培期間であった。尋常な栽培状態ではなかったが、結果的  ... 続きを読む

ノボタンが今咲いている。

2025/05/21   Peace Cafe

のぼたん農園のノボタン のぼたん農園はその名前のように、ノボタンの群生地がある。上下に分かれているが、全体では1ヘクタール近くある。下のノボタンの群生地が3反歩ぐらいでこちらを保全し管理してい  ... 続きを読む

高齢者運転講習を行った。

2025/05/20   Peace Cafe

高齢者運転講習に出かけた。75歳になるとやらなければ免許更新が出来ない。まだのぼたん農園に通わなければならないので、免許は必要なものだ。免許更新の3年ごとに行う必要がある。石垣島では自動車教習  ... 続きを読む

戦争の歴史認識

2025/05/19   Peace Cafe

沖縄戦に関する歴史認識について、西田参議院議員の発言をきっかけに、様々に言われている。その認識が分かれるところは、日本軍と沖縄の住民との関係である。沖縄に暮らしていると、日本会議などの歴史認識  ... 続きを読む

« Previous 1 … 4 5 6 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
    • 台湾旅行のこと 2025年7月1日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,291)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (6)
    • 土づくり (3)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.