• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

日本で電気自動車が進まない理由

2025/04/08   身辺雑記

 右奥にあるのが、田いも。茶色いのがアカウキクサが枯れてきた姿。  世界の電気自動車の普及率は18%。ノルウェーでは98%になっている。上位の国は北欧を中心にヨーロッパの国々である。ヨーロッパ  ... 続きを読む

トランプ関税への対抗策

2025/04/07   Peace Cafe

 トランプは根拠なく、日本の関税と障壁を64%と表明した。トランプの「関税率」実際に関税率と非関税障壁を計算したわけではなかった。アメリカのその国との貿易赤字を、その国からアメリカへの輸出額で  ... 続きを読む

296 水彩画 日曜展示

2025/04/06   水彩画

296 水彩画 日曜展示 678「沼代の棚田」 2025.4 10号 679「沼代の棚田」 2025.4 中判全紙 680「沼代の棚田」 2025.4 中判全紙 681「沼代の棚田」 2025  ... 続きを読む

ヨーロッパのアメリカ離れ

2025/04/05   Peace Cafe

 ヨーロッパのアメリカ離れが始まったようだ。EUはトランプ関税に対して、報復処置をするとすぐに反応した。マクロン大統領はアメリカへの投資を辞めるように、企業に要請した。すでに報復関税をEU全体  ... 続きを読む

トランプ関税、自由貿易の失敗

2025/04/04   Peace Cafe

 日本は自由貿易の恩恵を受けて、経済成長をしてきた。自由主義陣営の国は自由という言葉の連想で、自由貿易を自由主義陣営のもので、自由主義陣営を強くするものだと考えていた。所が自由貿易の中に、中国  ... 続きを読む

三権分立を考える。

2025/04/03   Peace Cafe

 三権分立が維持されていることが、民主政治の大切な要素になる。世界の民主主義は危機に直面している。もう一度三権分立を考え直す必要があるのではないだろうか。特に政権与党が少数の場合、三権分立は重  ... 続きを読む

「良い苗を作る」稲作り

2025/04/02   楽観農園

 マイコス菌の実験田んぼの苗代。ここまで乾いていても、苗は枯れなかった。写真は新しいものから、11月の古いものを探して掲載したので、だんだん前のものになっている。  イネづくりでは、「よい苗を  ... 続きを読む

山火事の増加

2025/04/01   暮らし

 山林火災が連続的に4件起きている。大船渡市に始まり、今治市 、岡山市、宮崎市、と4つもの山火事が続いた。一週間経過して今治が最後に鎮火が宣言がされた。極端な乾燥と春先の強風が広がった原因。い  ... 続きを読む

お米が高いなら、作れば良い。

2025/03/31   楽観農園

 お米が高いと言われている。備蓄米がスーパーに並んだが、10キロ7000円は超えている。まだ高いのか、適正価格なのか。2つの考えがある。小さな農家の生産費からいえば、適正価格と言える価格だろう  ... 続きを読む

295水彩画 日曜展示

2025/03/30   水彩画

295 水彩画 日曜展示 672「山」 2025.3 中判全紙 673「農園」 2025.3 中判全紙 674「海」 2025.3 中判全紙 675「沼代田んぼ」 2025.3 6号 676「  ... 続きを読む

« Previous 1 … 9 10 11 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,292)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.