「 水彩画 」 一覧

no image

水彩画の技法

2016/11/22   水彩画

水彩画は絵の具を水で薄めて使う。紙の白さを生かしながら色に輝くを持たせる。同じ色でも水の薄める量で色が変わる。薄める方向では色は無限というほどに変化してゆく。しかし濃度を濃く使おうとした場合、  ... 続きを読む

no image

水彩画の技法

2016/11/19   水彩画

水彩画は絵の具を水で薄めて使う。紙の白さを生かしながら色に輝くを持たせる。同じ色でも水の薄める量で色が変わる。薄める方向では色は無限というほどに変化してゆく。しかし濃度を濃く使おうとした場合、  ... 続きを読む

no image

絵の廃棄処分

2016/11/15   水彩画

また絵を焼却場に持って行った。軽トラ1台分で価格は3200円だった。2回目は4250円だった。これで7台捨てたことになる。額と古い絵を中心に廃棄した。倉庫だった部屋を片付けている。本当はさらに  ... 続きを読む

篠窪の柿

2016/11/11   水彩画

写真では柿があるようにも見えない。 新しいアトリエ車で篠窪に描きに行っている。柿が滝のように実っている。これほど見事な柿の実りは初めてみた。なぜ、これほどに実ったのだろう。柿の重さで木がしだれ  ... 続きを読む

アトリエの車

2016/11/09   水彩画

中判全紙の絵を描いて居る。画版のサイズが50号くらい。 絵は車の中で描く。最後の段階で家で描くこともあるが、家で絵を描き始めるのは、庭の景色を描くときぐらいである。全ての絵を車の中で描くと言っ  ... 続きを読む

no image

創作ノート

2016/10/10   水彩画

誰しも何かを作り出そうと思うえば、それなりの創作ノートがあるはずだ。絵を描く人なら、大抵はスケッチブックである。突然、これは何なのだろうという場に立つことがある。なんどもその気で見ていると、ア  ... 続きを読む

no image

絵を描いてきたと思う。

2016/10/06   水彩画

人間は必ず死ぬ。どうせ衰え人間性を失い消えてゆくのだから、何をやったところで大したことはないだろう。立派な業績を残した人の衰えてゆく姿を見て、思うところがあったのかもしれない。老人医療をやられ  ... 続きを読む

no image

第18回水彩人展作品評 3

2016/10/05   水彩画

今回5名の同人推挙があった。同人が水彩人の水彩画として、評価した作品である。私個人が考えた、水彩人の水彩画だと考える人の絵は他にもある。昨日書いた一般の人8名もそうである。絵の評価とは難しいと  ... 続きを読む

no image

第18回「水彩人展」作品評2

2016/10/04   水彩画

一般出品者の中にも素晴らしい作品があった。私が良いと思った作品について書き止めて置こうと思う。写真を載せたいところなのだが、本人の了解を得られたら後から載せる。毎年、全作品を撮影して記録してい  ... 続きを読む

no image

水彩人展が終わって

2016/10/03   水彩画

水彩人展が終わった。自分にとってやりつくした今回の展覧会だった。得るものがあった。やはりやるだけやれば、返ってくるものもある。自分の絵が少しづつ見え始めた。明確ではないが、ある程度方角が定まっ  ... 続きを読む