-
-
絵画批評はどうあるべきか。
2019/03/10 水彩画
この大木には真っ赤な大きな花が咲く。不思議な感じがする。 絵画の批評というものは今はもうない。夏目漱石が絵について批評文を書いたこともあった。絵画が社会的なものでなくなり、批評文はまず見ないこ ... 続きを読む
-
-
石垣島水彩生活。
2019/03/09 水彩画
いま描いている絵 描きかけはいつもこんな具合にアトリエに並べてある。 いつもの場所3か所を描いて居る。石垣にいるときはほぼ毎日描いて居る。大体は午前中が絵を描く時間。午後まで続けることもあるが ... 続きを読む
-
-
自分の絵が好きという事
2019/02/07 水彩画
不思議なのか、当たりまえのことなのか、絵を描く誰でもがそうなのか、もう一つわからないが。一番好きな絵は私の絵である。これは幸せなことだと思う。最近は、石垣島の景色を描きたいというだけで、小田原 ... 続きを読む
-
-
見るという事の自覚
2019/01/20 水彩画
目に映るものを、意識して「みる」という事に自覚する。絵を描くときには、意識をどう持って行くかを考えている。見ているという事が自覚することが出来れば、自分という見ている何ものかが確認できる。ここ ... 続きを読む
-
-
情緒的な水彩画という意味
2019/01/12 水彩画
芸術作品と情緒性は関連したものであるのか。あるいは情緒的であることが、芸術から離れることになるのか。情緒的なるもの自体の規定が難しいが。例えば竹下夢二とか、岩崎ちひろ、別の意味で、 ... 続きを読む
-
-
石垣島暮らしが始まった。
2019/01/09 水彩画
小田原に戻った。すでに石垣に住んでいて、小田原に行く。小田原に来たという感じがする。3番アコウと呼ばれる「オオバアコウの木」がある。ナカドウ道という石垣市内に北から来る分かれ道に生えている。と ... 続きを読む
-
-
石垣島、絵を描く暮らし
2018/12/30 水彩画
石垣島にきて名蔵湾を描いた。描き始める前は少し怖い気がした。石垣暮らしになって何をどう描くのかわからない自分がいた。期待もあるし、不安もある。いつものように名蔵湾を描いた。前に描いたことがある ... 続きを読む
-
-
年賀状制作
2018/12/13 水彩画
富士山の年賀状を連続的に365枚描いた。葛飾北斎的におもしろいと思ったからだ。山梨生まれなので、富士山は特別な思いがある。富士山を続けて描いている内に絵を描いているというより、字 ... 続きを読む
-
-
水彩人名古屋展開催中
2018/12/12 水彩画
水彩人名古屋巡回展が昨日から開催されています。 名古屋電気文化館です。 16日(日)までです。10時から5時までです。是非ご覧ください。自画自賛になりますが、なかなか良い展覧会だと思います。 ... 続きを読む
-
-
コンピュター絵画の時代へ
2018/11/07 水彩画
米競売大手クリスティーズは26日までに、人工知能(AI)技術を使って描かれた絵画が、43万2500ドル(約4800万円)で落札されたと発表した。同社によると、「アルゴリズム」(計算手法)と呼ば ... 続きを読む