「 楽観農園 」 一覧

ひこばえ農法に取り組む

2022/07/11   楽観農園

   手刈りをした稲をコンバインにかける。ハーベスターの方が良いのだが、石垣ではハーベスターはないから、コンバインの中古を購入した。籾にしたお米はメッシュのコンバイン袋に入れて干す。3日ほど干  ... 続きを読む

石垣島稲刈り

2022/07/05   楽観農園

 この手前の田植えしたかのような田んぼが、ひこばえの延びたところである。2週間でここまで延びるのだから、このままおいておけばそれなりに収穫できるはずだ。  今日の作業を説明しているところ。今日  ... 続きを読む

石垣島の風の名前を覚えよう

2022/06/25   楽観農園

 石垣島では梅雨が明けると、海の方から南風が吹き始めた。田んぼの上を飛ばしている。凧の向きが逆向きになった。しばらく前から、風向きが動き始めていた。それが梅雨が明けると、一定し吹き続ける強い南  ... 続きを読む

大豆の植え付け

2022/06/24   楽観農園

     大豆は防風土手の間の谷底に植え付けた。1m幅の平らなベットがある。脇の溝には水が流れている。水は田んぼから染み出てきている。溜まっている状態だが田んぼに水がある間は、この場所は水がな  ... 続きを読む

no image

のぼたん園の稲刈りが始まる。

2022/06/20   楽観農園

0番田んぼ 1番田んぼ  のぼたん園では初めての稲刈りが始まった。改めて田植えからの経過を載せる。1月1週目に海水選をして、溜め池の種籾を浸した。一週間が経過してはと胸状態になり、苗代には種ま  ... 続きを読む

no image

果樹園に防風土手を作る

2022/06/13   楽観農園

 のぼたん農園の果樹園にする場所は二反余りかと思う。果樹園を作ろうと思ったのは、やはり石垣島の良さは熱帯果樹が栽培できると言うことだからだ。農園の参加者が食べたいだけ熱帯果樹を食べれるようにな  ... 続きを読む

no image

良い田んぼの土壌とは

2022/06/11   楽観農園

 6番田んぼは砂が多い。  昨日はひこばえ農法を行うことで、田んぼの土壌をよくすることを考えた。引き続き田んぼ土壌について考えてみる。イネ作りという主食作物の優れているところは、4000年の永  ... 続きを読む

ひこばえ農法の計画

2022/06/10   楽観農園

 のぼたん農園は石垣島のSDZs自給農業を目指している。石垣島で永続性のある暮らし方の提案である。どうすれば、永続的な自給農業が可能かを模索して行く。農業の経営という意味では稲作農業は政府から  ... 続きを読む

のぼたん農園稲刈りが近づく

2022/06/06   楽観農園

 今回はのぼたん農園が向日葵で輝いているので、写真を沢山載せることにした。いつかこの輝くのぼたん農園を描くこともあるかも知れない。  7番田んぼであるが、この1週間でまったく様子が変わるほど成  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の5月21日の様子

2022/05/23   楽観農園

 4番田んぼ  今は小田原に居る。しばらく小田原で田植えをする。5月21日時点ののぼたん農園のことを記録しておく。かなりの速度で整備が進んでいるので、時々記録をしておく必要がある。イネは後半に  ... 続きを読む