- 
											
									 - 
				
瞑想と禅の違い
2022/07/25 楽観農園
お釈迦様が悟りを開いたとされるのは瞑想していたときである。座禅をしていたわけでは無い。紀元前五世紀インドルンビニー での事とされている。母は釈迦が生まれるとまもなく死んだ。釈迦はラーマプッタ ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
のぼたん農園の緩やかさ
2022/07/23 楽観農園
のぼたん農園が目指している方角の遠い先の先にあるものは、宮沢賢治の思い描いたような理想郷、「イーハトーブ」の自給自足の共同体なのだとは思う。宮沢賢治は黒板に「下ノ畑ニ居マス 賢治」と描き残し ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
ひこばえ農法と自給農業
2022/07/19 楽観農園
高刈りした株からはすぐに小さな穂が出てきた。普通に刈った株からもすぐに穂が出てくる。これではひこばえ農法にはならない。野鳥の餌になるという意味では良いのだろうが、農業という意味ではきちっと苗 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
ひこばえ農法(サリブ農法)の経過観察。
2022/07/16 楽観農園
今までに農業としてはひこばえ農法が成立しなかった点は2つある。一つはひこばえから始まる2期作目の収量が極端に低くなることである。石垣島の気候では稲刈りをした株から出てくるひこばえは、ほぼ親株 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
子猫もらって下さい。
2022/07/14 楽観農園
5月12日生まれの子猫です。五匹を育てました。二匹は引取先が決まりました。そろそろおわけできます。飼ってもらえる方が居ましたら、このブログのコメント欄から連絡を下さい。石垣島の方 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
ひこばえ農法に取り組む
2022/07/11 楽観農園
手刈りをした稲をコンバインにかける。ハーベスターの方が良いのだが、石垣ではハーベスターはないから、コンバインの中古を購入した。籾にしたお米はメッシュのコンバイン袋に入れて干す。3日ほど干 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
石垣島稲刈り
2022/07/05 楽観農園
この手前の田植えしたかのような田んぼが、ひこばえの延びたところである。2週間でここまで延びるのだから、このままおいておけばそれなりに収穫できるはずだ。 今日の作業を説明しているところ。今日 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
石垣島の風の名前を覚えよう
2022/06/25 楽観農園
石垣島では梅雨が明けると、海の方から南風が吹き始めた。田んぼの上を飛ばしている。凧の向きが逆向きになった。しばらく前から、風向きが動き始めていた。それが梅雨が明けると、一定し吹き続ける強い南 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
大豆の植え付け
2022/06/24 楽観農園
大豆は防風土手の間の谷底に植え付けた。1m幅の平らなベットがある。脇の溝には水が流れている。水は田んぼから染み出てきている。溜まっている状態だが田んぼに水がある間は、この場所は水がな ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
のぼたん園の稲刈りが始まる。
2022/06/20 楽観農園
0番田んぼ 1番田んぼ のぼたん園では初めての稲刈りが始まった。改めて田植えからの経過を載せる。1月1週目に海水選をして、溜め池の種籾を浸した。一週間が経過してはと胸状態になり、苗代には種ま ... 続きを読む