「 楽観農園 」 一覧

発酵島バナナ健康法

2022/08/15   楽観農園

 五ヶ月になる水牛の子供。とてもなついています。もうすぐのぼたん農園から旅立ちます。  石垣島には島バナナと呼ばれる実の小ぶりなバナナがある。フィリピンの果が短い種類のバナナが小笠原に伝わり、  ... 続きを読む

no image

第12 1 回 水彩画 日曜展示

2022/08/07   楽観農園

第121回 水彩画 日曜展示 今回は10号から15号ぐらいの絵である。 807「ハイビスカス」 2022.8 小川和紙 808「宮良川の田んぼ」 2022.8 809「海に行く道」 2022.  ... 続きを読む

ひこばえ農法の8月1日の様子

2022/08/03   楽観農園

 のぼたん農園の8月1日のひこばえの現状を記録しておく。  ここは0番田んぼ、トヨメキ6月18日稲刈 をした。水は入れ続けていた。三週間目に株を切り戻し、その後は水は入れないで管理している。穂  ... 続きを読む

no image

小麦を粉にする。

2022/08/01   楽観農園

 今年から、農の会の小麦の会は小麦に関しては各々が粉にすることにした。粉にするという費用と手間で、小麦は作れないと言うことになっていた。それでも麦は何とか継続しようと言うことで、大麦を作ること  ... 続きを読む

no image

ひこばえ農法の情報を集める。

2022/07/30   楽観農園

 ひこばえ農法をネットで調べた。3つの文章があり、参考にしたい。よく、よく読むために、ブログに転載させていただいた。こういうことはやっていいのかどうかわからないが、今のぼたん農園でやっている実  ... 続きを読む

瞑想と禅の違い

2022/07/25   楽観農園

 お釈迦様が悟りを開いたとされるのは瞑想していたときである。座禅をしていたわけでは無い。紀元前五世紀インドルンビニー での事とされている。母は釈迦が生まれるとまもなく死んだ。釈迦はラーマプッタ  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の緩やかさ

2022/07/23   楽観農園

 のぼたん農園が目指している方角の遠い先の先にあるものは、宮沢賢治の思い描いたような理想郷、「イーハトーブ」の自給自足の共同体なのだとは思う。宮沢賢治は黒板に「下ノ畑ニ居マス 賢治」と描き残し  ... 続きを読む

ひこばえ農法と自給農業

2022/07/19   楽観農園

 高刈りした株からはすぐに小さな穂が出てきた。普通に刈った株からもすぐに穂が出てくる。これではひこばえ農法にはならない。野鳥の餌になるという意味では良いのだろうが、農業という意味ではきちっと苗  ... 続きを読む

no image

ひこばえ農法(サリブ農法)の経過観察。

2022/07/16   楽観農園

 今までに農業としてはひこばえ農法が成立しなかった点は2つある。一つはひこばえから始まる2期作目の収量が極端に低くなることである。石垣島の気候では稲刈りをした株から出てくるひこばえは、ほぼ親株  ... 続きを読む

子猫もらって下さい。

2022/07/14   楽観農園

  5月12日生まれの子猫です。五匹を育てました。二匹は引取先が決まりました。そろそろおわけできます。飼ってもらえる方が居ましたら、このブログのコメント欄から連絡を下さい。石垣島の方  ... 続きを読む