地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

北方領土は要らない。

2016/12/15   Peace Cafe

プーチン大統領が今日来日して、安倍総理大臣と会談をする。目的は日本とロシアとの平和条約交渉である。日露は第2次大戦後の平和条約を締結していない。敗戦後ソビエトは日本人をシベリアに抑留し、強制労  ... 続きを読む

no image

TPP法案が可決して

2016/12/13   Peace Cafe

TPP法案が可決された。あとはアメリカ大統領のトランプ次第という事になった。全く、愚かな日本政府である。アメリカの言いなりになる状況という事である。足元を見られたいうか、馬脚を現したというか。  ... 続きを読む

no image

カジノ法成立か

2016/12/12   Peace Cafe

カジノ法案がいよいよ成立しそうである。嫌な時代になったものだ。金もうけを卑しいものとして、抑制する倫理の歯止めを失っている。宗教団体であるはずの創価学会はこの事態をどう考えているのだろうか。現  ... 続きを読む

no image

TPPの新展開

2016/11/29   Peace Cafe

アメリカと日本が加わらないと、TPPは発効しないという事とは知らなかった。トランプアメリカ新大統領はこの点では朗報であった。トランプ氏は日本との関係を見直すに違いない。今までの隷属関係がおかし  ... 続きを読む

no image

フィリピンのドゥテルテ大統領

2016/11/28   Peace Cafe

フィリピンのドゥテルテ大統領が来日した。暴言大統領が暴言を吐かずに帰られて良かった。ドゥテルテ氏はどこか日本の大統領であるアベマリオ氏と似ている。ドゥテルテ氏はアメリカに暴言を吐き、中国と接近  ... 続きを読む

no image

日本版トランプ鶴保庸介沖縄北方担当相

2016/11/27   Peace Cafe

鶴保庸介沖縄北方担当相は八日の参院内閣委員会で、沖縄県の米軍北部訓練場の工事反対派に大阪府警の機動隊員が「土人」と発言した問題について「差別だと断じることは到底できない」と述べた。鶴保氏は入閣  ... 続きを読む

no image

象徴天皇の意味

2016/11/18   Peace Cafe

「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」は以下の人々に意見を聞くことにした。石原信雄(元内閣官房副長官)▽今谷明(帝京大特任教授)▽岩井克己(ジャーナリスト)▽大石眞(京都大大学院教授)▽  ... 続きを読む

no image

配偶者控除のおかしさ

2016/11/17   Peace Cafe

税制というものはその国の政治の姿である。政府の考え方は税金の入りと、出に表れる。配偶者控除は無くすという事が当初言われていた。女性活躍の思想から言えば、女性を配偶者と考え、ご主人の収入を主体と  ... 続きを読む

no image

小池効果

2016/11/13   Peace Cafe

豊洲問題やオリンピック問題が徐々に明らかなってきた。小池効果である。やはり時々違う系列の人が、過去のをほじくり返すという事がなければ、組織は腐るばかりである。石原都政がいかにひどいものだったの  ... 続きを読む

no image

トランプのアメリカ

2016/11/10   Peace Cafe

アメリカはトランプ大統領になって実像がよく見えるようになった。トランプ式のアメリカ独善の主張がアメリカの本音なのだ。55年前の世田谷高校の頃、饒平名先生から学んだことだ。饒平名先生は沖縄出身の  ... 続きを読む