-
-
佐々木ナオさん 小田原市議会議員挑戦
2006/09/24 Peace Cafe
これは身近な、大ニュースだ。佐々木さんと始めて会ったのは、檜山さんが開かれたサロンの第1回目だった。3年ぐらい経つのかな。農の会の話をしていて、突然と言う感じで、農の会に入ってしまった。それか ... 続きを読む
-
-
エコエネルギーの開発力
2006/09/23 Peace Cafe
世界各国で二〇〇五年、風力発電などの新エネルギー開発に対して行われた投資総額は三百八十億ドル(約四兆四千億円)で、前年比約27%の大幅増、新エネ開発が大きなビジネスになっていることを示す。日本 ... 続きを読む
-
-
国旗国歌強制は違法
2006/09/22 Peace Cafe
東京都の教育委員会が、2003年の通達で、日の丸君が代を強制し、拒否するものを処罰の対称にしたことに対し、東京地裁での判決が昨日あった。 極めて明確な判決で、難波孝一裁判長は国旗国歌法の制度趣 ... 続きを読む
-
-
基準地価
2006/09/20 Peace Cafe, 地域
基準地価が上昇に転じた報道されている。本当のことだろうか。農業を行うものにとって、地価の問題は重要である。 国土交通省は19日付で、7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を公表した。不動産投資 ... 続きを読む
-
-
オーマイニュース編集部天野さんからの電話
2006/09/17 Peace Cafe
鳥インフレエンザについて書き送った記事について、オーマイニュース編集部から電話でご意見を頂いた。だいぶ前のことで、実は何を送ったか忘れてしまっていた。時々はオーマイニュースは読んでいるが、内容 ... 続きを読む
-
-
中帰連ー撫順の奇跡を受け継ぐ会の絵鳩さんのお話。
2006/09/14 Peace Cafe
小田原の本立寺で、絵鳩さんのお話を聞かせていただいた。お寺の講堂に、溢れんばかりの人で、176人の参加だと伺った。聞いている皆さんの集中した空気は、皆さんの意識が少し変化してきているのかと、感 ... 続きを読む
-
-
コスタリカのコーヒー
2006/09/02 Peace Cafe
今コスタリカのコーヒーを飲みながら、このブログを書いている。中々美味しい。コーヒーはそうは飲まないが、何かコスタリカと直接関わって、味わって見たいと考えて、取り寄せてみた。インターネットのあり ... 続きを読む
-
-
指定管理者制度
2006/09/01 Peace Cafe
小田原市でも、指定管理者制度が進められている。私がよく使うところでは、市民活動サポートセンターは現在、市民活動を支える会という、NPO法人の管理に変わっているようだ。と言っても気付く事は無いの ... 続きを読む
-
-
オーマイニュース 始まる。
2006/08/30 Peace Cafe
日本のオーマイニュースが始まった。市民記者も、1100人は越えた。誰もが、記事を書いて発信できる形の、インターネット新聞だ。このシステムが日本で定着できるのか、むしろ、これからのメディアの実験 ... 続きを読む
-
-
格差社会と再チャレンジの問題点
2006/08/28 Peace Cafe
あしがら農の会は新規就農者を支援している。この地で、様々な世代の者が、現在、14家族、農業分野を生業として暮そうと、それぞれにやっている。会として各自の生活を直接支援すると言う事は、出来ないが ... 続きを読む