「 Peace Cafe 」 一覧

no image

ギリシャの公務員

2012/02/25   Peace Cafe

ギリシャでは4人に1人が公務員だそうだ。デマだという話もある。ギリシャ政府はうその申告をしてきたようだ。国家財政すら、粉飾決算をしてきた。その公務員が午後3時には仕事が終わる。退職後も給与に近  ... 続きを読む

no image

インターネットの革新

2012/02/23   Peace Cafe

インターネットは、携帯化の時代に入っているようだ。携帯電は一人1台の時代に入ったということある。携帯と言うのか、A4サイズのものがある。GPS機能があれば、行方不明にはならないだろう。耄碌して  ... 続きを読む

no image

維新の会の船中八策

2012/02/16   Peace Cafe

維新の会の政策が出てきた。3ヶ月に1回世間を騒がさると橋下氏発言していたからこれなのかと思った。全文を読んだ訳ではないので分からないが、農業問題とエネルギー問題に触れていない。いかにも関西の感  ... 続きを読む

no image

市民活動の範囲

2012/02/11   Peace Cafe

あしがら農の会の活動とピースカフェの活動は市民活動だと考えている。農の会の活動を営利活動とし、ピースカフェを政治活動であるので、公共施設の利用禁止は当然という意見があった。農の会も、ピースカフ  ... 続きを読む

no image

ごみ発電所の不思議

2012/02/09   Peace Cafe

鹿児島県いちき串木野市は、約10億円で建設したごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。 合  ... 続きを読む

no image

原発60年廃炉案

2012/02/06   Peace Cafe

原発は30年が耐用年数と言う事を聞いていた。深刻なレベル7の事故を、40年を越えた古い原子炉が起こした。その原子炉の事故原因は現在も調査中である。そのさなか原子炉の耐用年数を40年とし、20年  ... 続きを読む

no image

低放射能被曝の不安と死の事

2012/02/04   Peace Cafe

低線量被曝とは、環境放射線などの研究者は数mSvから数十mSvを低線量と考えている。年間1~10ミリシーベルトの自然放射能以外の被曝の事をさすようである。自然放射線にともなう被曝は世界の平均で  ... 続きを読む

no image

防衛省の無能官僚

2012/02/03   Peace Cafe

真部朗沖縄防衛局長が沖縄県宜野湾市長選挙に絡み、職員に対し、選挙介入と受け取られかねない「講話」を行った。沖縄の防衛省の前局長は、例の飲み屋でオフレコという約束で、思い出したくないような悪意あ  ... 続きを読む

no image

大学の秋入学

2012/02/02   Peace Cafe

東大の秋入学が、5年後に実施されるということで、進めているらしい。理由は世界の大半が9月入学で、グローバル化に取り残されるということらしい。東大は世界大学ランキングの10番台の大学であったもの  ... 続きを読む

no image

国家資本主義の中国

2012/02/01   Peace Cafe

中国が世界の経済の牽引に成っている。ということが言われる。中国14億の人口の動向が世界に大きな影響を与える。インド、パキスタン、バングラデッシュは中国を凌駕する人口で、これから世界経済に強い影  ... 続きを読む