-
-
犬の気持ちとシーザーミラン
2014/04/11 Peace Cafe
石和 桃の頃 10号 何故、桜より桃が面白いか。それは桃は実を取るために栽培をしていて、畑という合理性の中で植えられている。桜は、花を見るという都合で、並木のように植えられる。自然との兼ね合い ... 続きを読む
-
-
TPPも土壇場
2014/04/10 Peace Cafe
瀬戸内の漁村 10号 瀬戸内は土の色が関東とは違う。ゆったりした歴史を感じる土壌だ。どんな小さな入り江でも、村上水軍が出てくるのだかと思ってしまう。 オオストラリアとのEPA経済連携協定につい ... 続きを読む
-
-
道徳教育と二宮金次郎の復活
2014/04/09 Peace Cafe
飯綱高原 10号 知り合いがペンションをやっていたので、よく描きに行った。最近は行っていない。 教育再生会議では道徳教科の教科として提案し、現在道徳教科が義務教育では行われているが、果たして現 ... 続きを読む
-
-
従軍慰安婦問題
2014/04/07 Peace Cafe
熱海の夜景 10号 熱海の夜景は色々の人が絵に描いている。それだけの面白さがある。 従軍慰安婦の問題は、歴史的事実であれ、でっち上げの虚偽であれ、話題になること自体が日本のマイナスに成る。日本 ... 続きを読む
-
-
はだしのゲンの撤収
2014/04/05 Peace Cafe
鎮興 10号 中国の絵である。時々描くのだが、何故なのだろう。 はだしのゲンを教育委員会の判断で撤収をすることになる。はだしのゲンは原爆の悲惨さを描いた漫画らしい。私はこの漫画の絵が嫌いなので ... 続きを読む
-
-
台湾とクリミヤ
2014/04/03 Peace Cafe
三津浜富士 10号 三津浜の山の上に、見晴らしの良い場所がある。今はそこまでの道は、行けなくなってしまったのだが、ちょいちょい描きに行った。これ以上の富士を描く場所はちょっとないだろうというく ... 続きを読む
-
-
調査捕鯨の違法認定
2014/04/02 Peace Cafe
伊豆海岸 10号 手前に小さな港がある。ここは何度か描いた。つい最近も描き始めているが、だいぶ違った絵に成っている。 調査捕鯨が、商業捕鯨であるという判決が、国際司法裁判所で出た。至極当然の判 ... 続きを読む
-
-
みんなの党8億円事件
2014/03/29 Peace Cafe
下田湾 10号 5月にはまた下田に描きに行くつもりだ。前回は海だけを描いていた。まだ海というものが、特別なものに見える。 猪瀬事件が、なんと略式起訴で済んでしまった。馬鹿げた終わり方をするなか ... 続きを読む
-
-
袴田事件再審決定
2014/03/28 Peace Cafe
富士山 10号 何故こんな絵を描いたのだろうと思う。いわゆるリアルな感じになった。リアルさとは何かと思う。籠坂峠で描いた。 袴田事件の再審が決定された。死刑囚として48年間どれほど辛いことであ ... 続きを読む
-
-
モンゴル3横綱時代
2014/03/27 Peace Cafe
妙高岳 10号 妙高にもよく描きに行った。知人の水彩画家が暮らしている。寒いけれどとても良い場所で、ペンションをされている。河原崎律さんと言われる。妙高ではずいぶん学んだ気がしている。 モンゴ ... 続きを読む