「 あしがら農の会 」 一覧

no image

小田原有機の里づくり協議会の目的

2011/07/02   あしがら農の会

有機農業の支援の補助金の申請が、30日の締め切りだった。一応は申請してみた。有機の里づくり協議会に、事務局員としてかかわっている。行政と有機農業組織との、連携がうまく作り出せない。行政は普及を  ... 続きを読む

no image

6月の農作業

2011/06/15   あしがら農の会

田植えが着々と進んでいる。6月に入ってすぐに始まって、11日と12日が田植え集中日であった。今度の18日19日に最後の山があって田植えは終わる。そうなると最初の田植えから2週間、コロガシが始ま  ... 続きを読む

印鑑を作る

2011/01/10   あしがら農の会

あしがら農の会の「農」の印鑑を作った。今年の書き初めである。実用品である。篆刻とか言うようなものではない。中央はプロの作品で、祝という字がめでたく彫られている。両側の印影が、私の彫った陰刻と陽  ... 続きを読む

no image

明治大学農学部への訪問

2010/12/27   あしがら農の会

小田切徳美教授に面会に明治大学に伺った。農山村の問題で、興味深い論説があり注目して読ませていただいてきた。昨日送られてきた、「TPP反対の大義」(農文協)でも理路整然と分析されている。一番の問  ... 続きを読む

no image

就農相談

2010/12/26   あしがら農の会

就農相談があいつでいる。2週に一人ぐらいのペースになっている。一年前は月に1人位だったから、急激な増加である。喜びと驚きと戸惑いがある。当然のことながら、その多くの人が、農業で生計を立てようと  ... 続きを読む

no image

津田塾の学生の意見

2010/12/25   あしがら農の会

なるほど、なるほどと、読ませてもらった。伝えるということの難しさは常日頃、感じていること。絵を描くというのはそもそもそういうことである。最初に見てもらった岡田監督の映画と、私の話が違っていると  ... 続きを読む

no image

あしがら農の会とは

2010/12/09   あしがら農の会

あしがら農の会のとは何なのか。火曜日に津田塾大学というところで、農の会のことを説明する機会を持った。ゆる体操の先生である藤崎さんからに指示である。先生から指示には従った方がいいので、出かけて農  ... 続きを読む

no image

ゆる体操の指導会

2010/09/08   あしがら農の会

あしがら農の会のメンバーに、ゆる体操の指導をされている藤崎さんがいる。以前、開成町の何かのイベントで舞台の上で、ゆる体操のデモンストレーションをされたという話が伝わってきた。その時には、ゆる体  ... 続きを読む

大豆の植え付け

大豆の会の植え付けが、昨日行われた。子供が大勢で川遊びをしていて、それを加えれば60人を超えていただろう。毎年大豆の会は新しい参加者がいる。新しく大豆グループも毎年生まれているので、独立してゆ  ... 続きを読む

パーマカルチャー安曇野

2010/07/16   あしがら農の会

松本に行くに際して、宿を「シャンティクティ」というところにした。意味もわからないし、舌が回らない。覚えられない。ここがなかなか面白いところであった。朝1時間、案内をしていただけた。土のかまど。  ... 続きを読む