-
-
円安の時は絵の具が買いにくい
2022/01/26 暮らし
水彩絵の具をそろそろ買おうかと思っている。まだ無くなるわけではないが、使い切れないほど無いと絵の具も紙も安心できない。昔、ファブリアーノの水彩紙を大量に買った。買ったあと紙の質が変わった。買 ... 続きを読む
-
-
豊に幸せに暮らすための方法論
2022/01/07 暮らし
日本は徐々に先進国から脱落し始めて、普通の国になった。これは自民党が軍備があるのが普通の国だと主張したとおりで、笑えないお笑いである。政府お望み通りの普通の国になったのだ。色々の意味で当然の ... 続きを読む
-
-
牧草が無くなる危機がくる。
2021/12/15 暮らし
石垣島の牧草地である。飛行機が降下するときに上から見える。幸福牧場当たりだろうか。石垣島では牧草の生産が盛んになっている。荒れ地が牧草地に変わり、サトウキビやパイナップルが牧草地になったとこ ... 続きを読む
-
-
「親ガチャでなく、国ガチャ」
2021/12/09 暮らし
ガチャというおもちゃ自動販売機がある。不愉快なものだと以前から思っていた。この時代らしいのかもしれないが、なんと親ガチャなどという腹立たしい言葉が登場した。何が出てくるかわからない、自動販売 ... 続きを読む
-
-
GOTOトラベルとGOTOイイト
2021/10/16 暮らし
GOTOトラベルとGOTOイイトは似て非なるものだ。どちらが感染リスクが高いかと言えば、明らかにイイトのほうだ。レストラン関係者には申し訳ないことだが、室内で食事をすると言うことは間違いなく ... 続きを読む
-
-
岸田新首相の新しい資本主義とは
2021/10/09 暮らし
岸田新首相は「新しい資本主義」の実現を政権の基本方針に盛り込んだ。経済用語には無い新しい言葉だと思う。印象としては、新自由主義経済の自由競争の失敗が生み出した格差社会を、倫理を伴う経済政策に ... 続きを読む
-
-
コロナ陰謀論はなぜ現れたか。
2021/10/02 暮らし
コロナ陰謀論が広がっている。特にワクチン陰謀論がじわじわと広がっている。中世のペストの流行の時にも同質な現象があったらしい。ユダヤ人迫害とペストの流行を結びつけたり、コロナに関する因縁をつけ ... 続きを読む
-
-
「ポツンと一軒家」に住んでいた。
2021/09/09 暮らし
ポツンと一軒家というテレビ番組がある。何かの折に見ることがある。人ごとでないようで、おもしろくて大抵は終わりまで見ている。上空からの写真で、たぶんグーグルマップで探した、山の中の一軒家を探し ... 続きを読む
-
-
見えてきたワクチンとウイルスの関係
2021/09/01 暮らし
コロナの恐ろしいほどの流行によって、第3次世界大戦が起きたほどの500万人というような人類が死亡した。人間は必ず死ぬものとは言え、壮大なウイルスとワクチンの人体実験を行っているようにも考えら ... 続きを読む
-
-
動禅体操をやり続ける意味
2021/08/10 暮らし
先日の台風で倒れた3番アコウの大木。樹齢250年以上とのこと。今はきれいに整えられ、新しい葉が芽吹いている。 毎朝動禅体操を1時間弱行う。だいたいの所、目をつぶって行っている。眼を空いてい ... 続きを読む