-
-
イチゴから基準9倍の農薬
2007/02/02 環境関連
栃木県鹿沼市の上都賀農協は1日、同農協が1月15日に新潟中央青果に出荷したイチゴから、残留基準値の約9倍の農薬が検出されたと発表した。15日出荷した8380パックは、既に消費者に出回っていると ... 続きを読む
-
-
上勝町の笠松町長
2007/01/30 環境関連
日曜日には徳島県の上勝町の笠松町長さんの講演会にも出かけた。大豆に火を入れての待ち時間で丁度良く行けた。上勝の葉っぱで町興しと言う事で、現代農業では早くに着目していた。「葉っぱビジネスが特殊解 ... 続きを読む
-
-
小田原ゴミ処理の広域化
2006/12/23 環境関連
現在廃棄物広域処理検討協議会が小田原市役所内に置かれ、県に提出する実施計画案を来年度末までに策定するため、鋭意検討続けている。小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町、から職員が出向している。協議会 ... 続きを読む
-
-
めだか市民会議
2006/12/05 環境関連
めだか市民会議があった。小田原市と環境保護団体と地域自治会と学校関係者で出来ている。この会議の性格が話された。話がそこに踏み込むように議論を誘導した。その事を、正面から出だすと、次回送りにされ ... 続きを読む
-
-
ペットボトル回収世界一
2006/11/12 環境関連
飲料などの業界団体でつくるPETボトルリサイクル推進協議会によると、2005年度の市町村や事業者による使用済みペットボトルの回収率は前年度比1・4ポイント増の63・7%に達した。欧州連合(EU ... 続きを読む
-
-
バイオエタノールは地球を救う、のか?
2006/10/11 環境関連
エコ燃料として、バイオエタノールが注目されている。化石燃料の枯渇、高騰。次世代燃料として、ブラジルのサトウキビ栽培など、一気に広がっている。原料作物はトウモロコシ、サトウキビ、キャッサバなど。 ... 続きを読む
-
-
足柄の農業の可能性
この地域に住み始めて21年経った。この間農業に関わり、その可能性を追いかけてきた。様々な有能な、この地域の農業者に出会い、教えを受け、目を開かれてきた。今、この地域で農業を続けている人達は、地 ... 続きを読む
-
-
ダーウィンの悪夢
2006/09/28 環境関連
グローバリゼーションが何故問題なのか、「山形国際ドキュメンタリー映画祭」で昨年受賞したフランス制作のドキュメンタリー「ダーウィンの悪夢」がその実態を表している。日本では公開はされなかったようだ ... 続きを読む
-
-
ゴミ処理広域化の方向
2006/09/07 環境関連
環境省の方針に従い、全国的にゴミ処理の広域化が進められている。神奈川県でもブロックごとの広域案が策定された。小田原市でも、当初計画より縮小した形の、箱根町、真鶴町、湯河原町、をひとつとした広域 ... 続きを読む