「 地域 」 一覧

no image

住民参加と小田原城下町ホール

2006/12/19   地域

城下町ホールに対し、3つの団体から賛成の陳情が出ているそうだ。商店会連合会、自治会総連合会、音楽連盟の3団体から推進陳情が来ている。この3つの団体が、どんな推進陳情をしているのか、お聞きしたい  ... 続きを読む

no image

農村の保全

2006/12/13   Peace Cafe, 地域, 暮らし

農村と言うのは人の住んでいるところだから、保全などと言えば、原住民とか呼び習わした、イギリス人のようで怒られるかも知れない。そういう意味でなく、私が好きな、今も住んでいる、こうした場所がどうす  ... 続きを読む

no image

足柄の農業の可能性

2006/10/01   地域, 環境関連

この地域に住み始めて21年経った。この間農業に関わり、その可能性を追いかけてきた。様々な有能な、この地域の農業者に出会い、教えを受け、目を開かれてきた。今、この地域で農業を続けている人達は、地  ... 続きを読む

no image

久野里山作り 第3回勉強会

2006/09/30   地域, 里地里山

昨夜、久野の区民会館で第3回里山作りの、勉強会があった。私は里山を再生するには、地域の農業が活性化するしかないという事を、繰り返し話させてもらった。同じことを言われる方は、何人か居たが、みなさ  ... 続きを読む

no image

小田原の農地の賃貸状況

2006/09/21   あしがら農の会, 地域

昨日は基準地価から始まって、小田原の今の農地の取引価格について、解っていることを書いた。農地の売買は、多分月に1件ぐらいだろう。値段も場合場合。そんな状況の中、賃貸がどのような状況か書いておく  ... 続きを読む

no image

基準地価

2006/09/20   Peace Cafe, 地域

基準地価が上昇に転じた報道されている。本当のことだろうか。農業を行うものにとって、地価の問題は重要である。 国土交通省は19日付で、7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を公表した。不動産投資  ... 続きを読む

no image

久野・里山再生事業

2006/09/18   地域, 里地里山

神奈川県と小田原市の行政の求めに応じて、以下のような文章を提出した。 ○先ず、久野の何処が里山としてふさわしいかという問いがありました。 「久野で現在田畑として耕作されている場所と、その周辺は  ... 続きを読む

no image

里山づくり・里山保全

2006/08/31   地域, 里地里山

里山づくりの話し合いが29日夜、7時から久野公民館で行われた。参加者は神奈川県、小田原市、行政から、11名、住民が16名だった。9時過ぎまで、話し合いがあったが、私は少し発言をしすぎて、家に帰  ... 続きを読む

no image

一枚の航空写真

2006/08/10   地域, 環境関連

大井町の総和会館で、目に入った写真に驚いた。昭和19年陸軍が撮影した、篠窪あたりの航空写真だ。驚くことにわずかな家と、屋敷林を除けば、全ての土地が耕作されているのだ。 丁度おられた、町会議員の  ... 続きを読む

no image

里山再生事業

2006/08/03   地域, 里地里山

小田原市久野を中心に、里山を再生しようという提案が、行政から出された。多分行政側は久野は「環境を守る会」の活動が、あるから、こういう提案をすれば住民は動き出すだろう、と考えていた節がある。とこ  ... 続きを読む