「 地域 」 一覧

no image

田んぼの復活

2009/05/23   地域

暮している舟原地域では、今年も田んぼが復活する。美しい久野里地里山協議会が結成されたと言う事だけでも、この地域で田んぼを再開する機運が高まっていると感じられる。坊所地区でもあちこちで田んぼの整  ... 続きを読む

no image

小田原市行財政改革検討委員会

2009/05/15   地域

小田原市には1500億円の借金がある、と言う話を何となく聞いていた。それがどの程度大変なことなのか。何でそうなったのか。気になってはいたが、どうせ日本全国同じことで、借金してまで箱物を作れ。に  ... 続きを読む

no image

農地法の改正

2009/04/27   地域

農地法改定が行われる。17年の大きな改定の方向を具体化するもののようだ。 ▽所有から利用促進に転換する 。 ▽一般企業にも貸借可能になる。 ▽貸借期間を20年以内から50年以内に延長する。 ▽  ... 続きを読む

no image

おだわらトライフォーラム

2009/04/25   地域

小田原市では、現在、おだわらTRYフォーラムへの参加を募集している。新総合計画を作るに当り、おだわらトライフォーラムと言う手法を提案し、市民参加を呼びかけている。市民団体等が政策提言を行い、行  ... 続きを読む

明星岳登山道開き

2009/04/19   地域

明星岳登山道開きが行われた。写真は頂上での加藤市長を囲む参加者の様子。私は最後尾担当だったので、この時はまだ、尾根に出た頃だっただろう。何しろ、70人以上が隊列を組んで登って行ったので、20分  ... 続きを読む

no image

明星岳登山道開通

2009/04/11   地域

4月18日には明星岳登山道開き、記念式が行われる。「奥和留沢見晴らしコース」が一般公募で選ばれた名称。既に40名近い申込者が居るようだ。昨夜は、「美しい久野・里地里山協議会」の式典準備の会合が  ... 続きを読む

no image

農地の下落14年。

2009/04/01   地域

農地は下落が続いている。連続14年というから、バブル崩壊後下がり続けている。農業が経営できない産業であり、農家以外が取引できないもの。上がる要因はない。それでも昨年あたりは、「農地は上昇に転ず  ... 続きを読む

no image

有機農業業協議会

2009/03/29   地域

「小田原有機の里づくり協議会」発会記念式が行われた。小田原の農業にわずかでも役立つことが出来ればと思う。ジョイファーム、自然農法、報徳農場、そしてあしがら農の会の4団体が、連携する協議会である  ... 続きを読む

no image

小田原ブランド

2009/03/24   地域

先日、松本大地さんが養鶏場に見えてくれた。鈴広の鈴木さん等が企画された、小田原の循環型の仕組みづくりの、現地見学なのだと思う。鈴木さんにも、松本さんにも初対面であったが、小田原の将来にとって大  ... 続きを読む

no image

能登島の農地

2009/03/22   地域

石川県の能登半島七尾湾の中にとても柔らかな島がある。「能登島」私が学生だった頃はまだ橋はなく、船で渡った。能登半島が少し重い空気なのに、この島に行くと不思議にのどかな空気が流れていた。何か格別  ... 続きを読む