「 地域 」 一覧

地方創生の実際

2014/10/10   地域

山北の傾斜地の畑 中盤全紙 前に暮らしていた場所である。中々良い所だった。あそこから降りて来なかったらどうなっただろうと時々思う。 地方創生の深層は何を意味しているのだろうか。むかし、竹下内閣  ... 続きを読む

名護市議会議員選挙の結果

2014/09/09   地域

今回も辺野古米軍基地移設反対を主張する議員数が、上回った。27議席中16対11という結果と言うことだ。しかし、菅官房長官は「辺野古移設は普天間の危険性の除去と米軍抑止力を考えたとき、唯一有効な  ... 続きを読む

農地を守るということ

2014/08/26   地域

西伊豆 10号 同じような岬が繰り返して現われる。西伊豆の集落はどこか取り残されたようにある。 農地を守るということの方法に、花でも植えておき、いざということに農地に戻せるようにと言うことを、  ... 続きを読む

地方に移住を考えた頃

2014/08/25   地域

黒姫山 10号 私は移住者である。39歳の時に丹沢の山中に東京から移住した。その5年くらい前から移住を考え始めていた。場所探しを始めたが難航した。生まれたのは、山梨の境川村の山の中の、自給をし  ... 続きを読む

養父市の農業特区

2014/08/17   地域

能登半島 10号 金沢に居た事があるので、良く描きに行った。最近いったらば、すっかり変わっていて驚いた。この前のことだと思っていたのに、もう45年も前のことだ。しかし、あの頃の絵と今の絵は、進  ... 続きを読む

地方議員を生かす方法

2014/08/11   地域

下田 10号 9月に入ったらまた、下田に描きに行くつもりだ。下田は何度行っても又行きたくなる。 地方議員は何を目的にやっているのだろう。再就職先としてなのだろうか。あるいは国会議員や市長への通  ... 続きを読む

JA:農協の意義

2014/08/09   地域

東伊豆 10号 農協は日本の農業の生産性を、戦前の4倍にしたと言われている。日本農業が世界1と言われたこともあったのだ。その一番の役割を担った、有意義な組織であった。農村改革が農協を中心に次々  ... 続きを読む

久野そば作り体験塾

2014/08/03   地域

秋霧の志賀高原 10号 紅葉は日本の里山の魅力であったが、今は里山は杉檜である。そこでどこか遠くまで行かないと、紅葉は見れないことになっている。 8月2日久野地区そばづくり体験塾が開催された。  ... 続きを読む

田舎の暮らしと都会の暮らし

2014/07/26   地域

黒姫山 10号 道を描いている。道を描くのは何か思わせぶりで、好まないのだが、黒姫あたりには良い道が沢山ある。 田舎の人口が急減している。そして、地方の町や村が消滅して行く。政府は地方の人口減  ... 続きを読む

斎藤史門遺作展

2014/07/23   地域

庭の眺め 10号  秦野を中心に、3つの会場で斎藤史門さんの遺作展が開かれていた。最終日に見に行った。斎藤さんを知っていた訳ではない。史門さんと皆さん呼ばれていたようだが、小田原市立病院の前庭  ... 続きを読む