「 身辺雑記 」 一覧

no image

川柳

2013/03/06   身辺雑記

江戸時代の素晴らしさをあれこれ書くことが多いいのだが、その中でも川柳ほど素晴らしいものはないと思う。人を笑わかすほどすごいことはない。世界最短の詩形でありながら、何度思いだしても笑えるのである  ... 続きを読む

no image

情の日本人

2013/03/05   身辺雑記

日本人は情の民族と言えるのではないだろうか。東日本大震災でも、情に基づく素晴らしい支え合いが、いたるところで見られた。しかし、忘れっぽいというところも熱しやすく、冷めやすいのも情ということから  ... 続きを読む

no image

侍ジャパンの違和感

2013/02/28   身辺雑記

侍ジャパンという命名は、どうもいただけない。私の侍というものに対するイメージと、日本の野球チームとの関連が理解できない。特に、刀を抜け、などというフレーズが出てくると嫌な気持になる。侍の上に、  ... 続きを読む

no image

レスリングとオリンピック

2013/02/15   身辺雑記

古代オリンピックからの伝統競技が外れることになりそうだ。商業主義オリンピックの姿が浮かび上がる。日本が強いものはどうも、ヨーロッパが弱い。ヨーロッパが弱いものはオリンピックからなくなる。オリン  ... 続きを読む

no image

吉村和郎全柔連コーチ

2013/02/09   身辺雑記

吉村コーチとは直接話をしたこともある。「講道学舎」横地治男理事長に要請され、コーチをしていた頃だ。書きにくいこともある。「講道学舎」は全寮制の柔道私塾である。生徒は当初世田谷区立鶴巻中学に通っ  ... 続きを読む

no image

女子柔道暴力指導問題

2013/02/02   身辺雑記

オリンピック選手まで暴力指導だった。何と言う情けない指導者であろうか。今回の女子柔道選手の勇気ある行動が次に繋がることを祈っている。オリンピック監督の暴力指導が明るみに出たが、スポーツの指導で  ... 続きを読む

no image

文部科学政務官の義家弘介氏

2013/01/23   身辺雑記

神奈川16区選出の自民党衆院議員で、文部科学政務官の義家弘介氏が地元の神奈川県厚木市の成人式に出席した際、比例復活した民主党議員より後に紹介されたため、「民意を否定する話ではないか」などと同市  ... 続きを読む

no image

横綱大鵬の死去

2013/01/22   身辺雑記

大鵬が死んでしまった。横綱というイメージは大鵬から作られたものではないだろうか。それくらい立派な姿だった。対戦相手が怪我をしないように、そーと倒して勝つあたりが、他の力士とはまるで違った。あま  ... 続きを読む

no image

ストレスの科学

2013/01/21   身辺雑記

あらゆる生物に免疫機能がある。これを自然免疫とか、補体とかいうものである。最近の健康本では免疫のことが、うるさいほど強調されている。免疫力を高める食事とか、免疫を高める体操とか。温泉効果でも免  ... 続きを読む

no image

美しい日本の農政

2013/01/20   身辺雑記

たしか、「美しい日本」というのが前回の安倍氏が総理大臣だった時の目標ではなかったか。まだあのときの文章が内閣府には残っていて懐かしい気分になる。  一つ目は、文化、伝統、自然、歴史を大切にする  ... 続きを読む