-
-
日々好日の65歳
2014/08/21 身辺雑記
西伊豆 10号 半島と湾が連なり、繰り返す。西伊豆の空気は少し、遠くの空気である。 いよいよ今日65歳になる。感謝の思いばかりである。日々絵を描き、農業をして暮らしている。動ける間は農業を続け ... 続きを読む
-
-
新聞は取らなかった。
2014/08/18 身辺雑記
桜 10号 桜の持つ異様なエネルギーはとても面白い。あの不気味な黒い木が、年に一回あのあでやかな花を咲かせる。 新聞と言うものを定期購読したことは、一度もなかった。情報と言うものは無料の方が良 ... 続きを読む
-
-
石鹸、シャンプーは使わない。
2014/08/14 身辺雑記
瀬戸内 10号 小川和紙 石鹸、シャンプーは使わない。子供の頃から石鹸を使う習慣が無かった。こう書くとずいぶん汚い奴だと思われるだろうが、まあ清潔感が無いのは認めるしかない。しかし、お風呂好 ... 続きを読む
-
-
羽生の頭脳を見に行った。
2014/08/04 身辺雑記
塩山桃源郷 10号 この美しさを知ることができた幸せ。人間が作り出した美しい空間。 一度天才というものを見てみたいと思っていたので、将棋の羽生善治氏の講演を聞きに行った。リンクしたものはTED ... 続きを読む
-
-
日本サッカーが残念な理由
2014/07/29 身辺雑記
海と空 10号 海とか空だけを時々描いてみる。何でもできるからである。説明が不要だからである。説明するということと、抽象ということ。これを身体で探っている。自分の感覚がどう反映するのかである。 ... 続きを読む
-
-
文化の小学生化
2014/06/29 身辺雑記
鳥海山 1号 小川和紙 海越しの鳥海山である。鳥海山は海からそのまま伸びあがったような山だ。 テレビを見ていると、これは小学生を対象に作っているのだなと思うことがある。特にバライティー番組とい ... 続きを読む
-
-
肺と気管支の健康
2014/05/09 身辺雑記
戸隠山 小川和紙 10号 戸隠はずいぶん描いている。キャンプ場周辺で描きやすいといういことがある。しかし、変わった山容が描きたいという気持ちは何だったのだろうと思う。山水ということもあるのだろ ... 続きを読む
-
-
入学式に親が行く
2014/04/20 身辺雑記
入学式の当日学校の担任の教師が、有給休暇を取って、自分の子供の入学式に出たという。それが許されることなのかどうか、話題になっている。どうも話題の方向がおかしい。子供の入学式に親が出ることが、正 ... 続きを読む