• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

朝の散歩

2006/11/05   身辺雑記

毎朝犬を連れて、散歩に出る。養鶏場までの1,5キロほどの山道だ。家から出たら、一気に山の方に登る。標高で、100メートルほど登る。そこからは水平道で、養鶏場まで行く。登りは少し大変だが、犬が引  ... 続きを読む

no image

小田原市 市議会選挙

2006/11/04   Peace Cafe

ピースカフェを一緒に始めた、「佐々木ナオミさん」が小田原市議会選挙に、立候補する覚悟だと言う。佐々木さんはCAPの活動や米飯給食推進活動をしてきた。ともかく子供のみかたということで、いろいろ動  ... 続きを読む

no image

舟原で田んぼを始める。

2006/11/03   稲作

ついに、地元舟原で田んぼを始めた。もうレンゲを撒くぎりぎりのところだったので、慌てて耕運して、レンゲの種だけは蒔いた。3年前に放棄された田んぼだ。お年よりが亡くなられて、30代の若者の兄弟だけ  ... 続きを読む

no image

安倍総理の再チャレンジとは何だ。

2006/11/02   Peace Cafe

安倍総理は、所信表明演説で次のように語っている。「新たな日本が目指すべきは、努力した人が報われ、勝ち組と負け組が固定化せず、働き方、学び方、暮らし方が多様で複線化している社会、すなわちチャンス  ... 続きを読む

no image

自給と共同作業

2006/11/01   自給

農の会は、「農業をやって見たい。」この思いと、「農業をやってみる。」をつなげてきたのだと思う。農業をやって居ます、こう話すと、大多数の人が、うらやましいですね。そんな暮らしを憧れているんです。  ... 続きを読む

no image

ビジョン21 

2006/10/31   Peace Cafe

ビジョン21の皆さんが、8人で来てくださった。10月7日にスペースオルタの「地域が変われば、世界が変わる」をテーマにしたシンポジュームで、遺伝子組み換え作物の問題点を、安田節子さんが詳細に話し  ... 続きを読む

no image

江戸文化歴史検定

2006/10/30   Peace Cafe

世界的に見ても、豊かな出版文化が花開いたのが江戸時代でした。なかには1冊あたりの出版部数の累計が1万を超えるベストセラーも誕生しましたが、それは次の本のうち、どれでしょう? ア 井原西鶴の『好  ... 続きを読む

no image

大豆の会・料理の会・味噌の会

2006/10/29   あしがら農の会

大豆の会が今年、始まった。中原さんが中心になって、丁寧に進めてくれている。時々大豆の様子の写真が送られてくる。上の写真も、その一枚だ。無事育ってくれていて、良かった。大豆の会の初年度で、これか  ... 続きを読む

no image

水彩画美術館の夢

2006/10/28   水彩画

水彩画美術館を作りたい。いい水彩画を集めて、常設展示したい。水彩画の良さを広く、深く伝えたい。他の、日本画や、油彩画とは違った、独特の魅力がある材料だ。しかし、世界の美術史的にも副次的な材料と  ... 続きを読む

no image

小田原市の絵画ギャラリー

2006/10/27   Peace Cafe

小田原市の絵画展示会場は、残念ながら大変みすぼらしい現状だ。私には絵がかわいそうで展示する気になれない。照明の状態が悪く、色を正確に見ることが出来ない。現在は、中央公民館と、市民会館に一応はあ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 710 711 712 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 外国人優遇のフェークニュース 2025年7月14日
    • 310 水彩画 日曜展示 2025年7月13日
    • 絵は身体で描く 2025年7月12日
    • 髪型で判るもの 2025年7月11日
    • 選択、参院選挙 2025年7月10日
    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,298)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.