• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

5月ののぼたん農園

2025/05/08   「ちいさな田んぼのイネづくり」, 楽観農園, 稲作, 苗作り

 のぼたん農園の冒険が続いている。5月の石垣島はすでに夏である。熱帯夜も珍しくない。晴れれば、サングラスなしには居られないほど日差しが強い。日射量は東京の7倍あると言うから、直射光は受けないよ  ... 続きを読む

4月の小田原生活

2025/05/07   4月, あしがら農の会

 4月の小田原は過ごしやすい。一番良い季節だろう。新緑が美しく、川の流れも輝いている。石垣に暮らすようになって、この新緑の季節の日本の柔らかさが、懐かしく深い世界が感じられるようになった。絵に  ... 続きを読む

ジャンボタニシ対策

2025/05/06   抑草法, 稲作, 緑肥

仮植えした蓮3種「 アルバ・グランディフローラ」白「 酔妃蓮」ピンク「 蜀紅蓮」赤  石垣島の田んぼにはジャンボタニシがいくらでもいる。のぼたん農園でも、5番田んぼでは、田植したばかりの稲がほ  ... 続きを読む

ペロブスカイト太陽電池とは

2025/05/05   環境関連, 自給

太陽光発電    太陽光発電は原子力発電や火力発電に変わるものだと考えている。太陽は地球にそれだけのエネルギーを注いでいる。光は人間が生きる環境であれば、ほぼ平等にある。人間が平和に  ... 続きを読む

300 水彩画 日曜展示

2025/05/04   水彩画

691「篠窪」 2025.4 中判全紙 692『岬」 2025.5 中判全紙 693『岬」 2025.5 中判全紙  7千日を過ぎたと思ったところで、併せてきたのが水彩画展示の300回である。  ... 続きを読む

分かりやすいでは、分からない。

2025/05/03   身辺雑記

 わかりやすく解説するので評判な人が、池上彰さんである。平成令和のテレビ時代を表す人である。この人の説明で教えられたことがたくさんある。NHKの子供ニュースのような番組を見ていた気がする。しか  ... 続きを読む

ブログ7000日

2025/05/02   暮らし, 身辺雑記

7000日の継続     毎日ブログを書くようになって、連続7000日になった。初めて書いたのが2006/03/05とある。読んでいただける方のおかげで、20年近く続けることが出来た  ... 続きを読む

欠ノ上田んぼの種まき

2025/05/01   あしがら農の会, 地域, 環境関連, 稲作, 苗作り, 里地里山

 欠ノ上田んぼで種まきが始まった。30人ほど集まり、午前中で終わった。準備もよくできていたのだが、みんなが3つに手分けをして同時並行で作業が進んだ。見ていてずいぶん手際が良くなっていて、これは  ... 続きを読む

舟原ため池のこれから

2025/04/30   地域, 環境関連, 自給

 舟原ため池に20年かかわってきた。作業を始めてから10年は経っただろう。私の役割は終わりが来たと思っている。石垣島に引っ越した時にあと5年くらいはやれるかな、とは思っていた。その間に新しい動  ... 続きを読む

米中経済戦争先が見えた。

2025/04/29   Peace Cafe

トランプ関税  トランプ氏が米国の大統領になり、気に入った側近を集めて、独裁政治を始めた。その目的は公約していたとおりの米国一国主義である。良心のあるアメリカの破壊をしている。米国の製造業が衰  ... 続きを読む

« Previous 1 … 6 7 8 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
    • 台湾旅行のこと 2025年7月1日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,291)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.