• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

鳥インフルエンザの白鳥

2008/04/30   自然養鶏

十和田湖で4羽の白鳥が強毒性のH5N1型の鳥インフルエンザに感染していたことが確認された。これは日本では、昨年1月阿蘇で見つかったクマタカ以来2例目の事だ。しかし、これは発見が2例目であるだけ  ... 続きを読む

no image

小田原市長選挙

2008/04/29   Peace Cafe

小田原にとって、初めてと言ってもいい大切な市長選挙が近づいている。今回3人の候補者が出馬予定である。その中で、経歴が不明瞭で、多くは明らかにしていないのが、豊島 輝慶 (トヨシマ キヨシ)氏。  ... 続きを読む

no image

兼藤忍「土着」展

2008/04/28   水彩画

水彩画のカテゴリーに入れるが、陶芸を材料とした、現代美術の作品展だ。代々木にある「千空間」という画廊で5月20日まで開かれている。兼藤忍さんは、松田に住まわれている。谷口雅邦氏とのコラボレーシ  ... 続きを読む

no image

星崎千恵子個展を見に行く。

2008/04/27   水彩画

目黒の「Klamer」で開かれていた星崎千恵子展。星崎さんの絵に出合ってだいぶ長くなった。10年にもなるだろうか。銀座の4丁目にある画廊で、偶然見かけたのが最初だった。トレシングペーパーを使っ  ... 続きを読む

no image

なりわい交流館

2008/04/26   地域

小田原には市の施設として、「なりわい交流館」という、なかなか風情のある昔網問屋さんだった建物がある。ここで、ちょっとした音楽会が行われたり、作品の発表があったりする。結構行く機会がある。小田原  ... 続きを読む

no image

蓮池の整備

2008/04/25   自給

蓮池を整備して、蓮の苗を植えた。昨年は、その前の年の蓮をそのままにしておいて、自然に出てきたものを食べた。所がこの蓮が何故かおいしくない。ひとつには、水がたまらなくなった為だと思う。代かきをし  ... 続きを読む

no image

ピースパレード小田原

2008/04/24   Peace Cafe

ピイースウォークの人達が小田原まで見えた。市内をピースパレードした。150人が歩いた。9条世界会議に向けて、気持ちが高まった。朝8時30分元箱根を出発して、なりわい交流館に1時到着は、相当の早  ... 続きを読む

no image

農産物の輸出規制

2008/04/23   稲作

穀物生産国で、輸出規制が始まっている。当然の事だろう。「気候変動とエネルギー資源の制約、新興経済国の急成長、発展途上地域の人口増加、投機資金の流入」どの要因を見ても、食糧を輸入に頼る、日本の方  ... 続きを読む

no image

農業用水

2008/04/22   地域

あしがら地域でも、農業用水の取水量は、年々減少している。計算上は取水しているように記録されている、農業用水路でも、実際には管理されなくなっているところも増えている。田んぼの耕作が減少しているこ  ... 続きを読む

no image

開成町露木町長の講演

2008/04/21   地域

開成町の露木町長が地方行政会議の委員としての立場から、これからの地方行政のあり方について、講演された。先ず冒頭、先入観を捨てることを強調した。神奈川西部の現状を冷静に分析すれば、人口の減少。経  ... 続きを読む

« Previous 1 … 659 660 661 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
    • 大豆栽培について 2025年8月11日
    • 314 水彩画 日曜展示 2025年8月10日
    • 「陰謀論」の時代 2025年8月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,000)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (9)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.