• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

最後の事務次官会議

2009/09/15   Peace Cafe

官僚支配などなかった。当たり前の事である。選挙のための造語である。支配してきたのは自民党である。今官僚は、すばやく変身し、民主党におもねる発言を始めているではないか。自民党の体質の曖昧さ。これ  ... 続きを読む

9月の畑

2009/09/14   自給

だいぶ朝夕は肌寒くなった。作物も夏の旺盛な生育のすがたから、秋の実りのすがたに徐々に変わり始めている。畑もわずかだがコントロールが出来る自分の土壌になってきた感がある。この自分の土壌の畑にする  ... 続きを読む

no image

霜里農園の金子美登氏

2009/09/13   地域

小田原有機の里作り協議会のメンバー21人で小川町の金子美登さんの所を見学に行った。小川町がどのような経過で、町全体で有機農業に取り組むようになったかという所だった。私はまだ農業に入口でうろうろ  ... 続きを読む

no image

岡本おさみ

2009/09/12   身辺雑記

襟裳岬という森進一の歌う歌謡曲がある。作詞は岡本おさみである。素晴しい詩だとはじめてきいたときから感じた。メロディーが良くないので好きな歌という訳ではない。この詩の良さが殺されていると思う。何  ... 続きを読む

畑の生き物調査

2009/09/11   地域

小田原有機の里作り協議会の「畑の生き物調査」が行われた。地球博物館の館長であった、青木淳一先生の指導を戴いた。有機農業を続けてきた畑と、慣行農法の畑において、生き物の状態がどのように違うか、数  ... 続きを読む

no image

公明党の動きを注視

2009/09/10   Peace Cafe

公明党の動向を今、よく見ておく必要がある。今回の衆議院選挙で、党幹部が落選し、山口那津男氏を党首として新体制を組むことになった。自民党との連立を模索した公明党。この10年間の日本の政治風土の悪  ... 続きを読む

no image

民主党政権とは

2009/09/09   Peace Cafe

民主党政権に対する質問が、中国でもあった。日本の農政が民主党政権になって、どう変わるのかと言うものである。共産党一党の中国だから、政権が交代すると言う事に、関心が強いのは実際的なことなのかもわ  ... 続きを読む

no image

日本のメンバー

2009/09/08   Peace Cafe

中国に行った、日本のメンバーは11名。前回以上に面白いメンバーだった。小祝政明、高橋丈夫、中沢由幸、長渕晴彦、伊藤富士男、斉藤春夫、張安明、ゲイ鏡、小祝有加、記憶の新鮮な内に少し書いておきたい  ... 続きを読む

日中農民交流

2009/09/07   Peace Cafe

正式名称は「中日韓農業発酵技術普及会」。農文協が開いてきた、中国鎮江市との技術普及の活動。2年前が1回目の参加、今回2回目の参加となる。前回は現代中国の農業状況の把握がある程度できたので、今回  ... 続きを読む

no image

日々の充実

2009/09/06   身辺雑記

今日は中国での最終日です。夜中に成田に戻る予定です。ブログの掲載はお願いしたものです。 いよいよ60歳定年を迎えた。ここへ来て、最も充実した日々を過ごせることにふかい感謝だけである。日々の暮ら  ... 続きを読む

« Previous 1 … 599 600 601 … 729 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
    • 4月の小田原生活 2025年5月7日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,267)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.