• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

10年前に緑内障が見つかった。

2025/02/18   身辺雑記

 森の里病院 人間ドック体験記 2015-02-23 とこのブログにある。10年前に65歳になった時に、一度は人間ドックというものに行ってみようと考えてあれこれ探して出かけたわけだ。そのときに  ... 続きを読む

裁判員とAI裁判

2025/02/17   Peace Cafe

 裁判員とAI裁判は対極的な考え方になるのだろう。AI裁判を望むものとして、裁判員はお断りだ。素人に法の判断など任せられるとは思えない。裁判員を依頼されても断固お断りする。人を裁く能力も気力も  ... 続きを読む

290 水彩画 日曜展示

2025/02/16   水彩画

 290 水彩画 日曜展示 668「睡蓮池12」 2024.2 中判全紙 669「睡蓮池13」 2025.2 中判全紙 670「睡蓮池14」 2025.2 中判全紙 671「睡蓮池1  ... 続きを読む

米が高くなった本当の理由

2025/02/15   稲作

3番田んぼの畦の畑。  米価格が上がった。もう少し上がれば、補助金なしに米農家の経営が可能になる。こんなことを書けば、食料品の値上がりで、食事を減らさなければならない人もいるのに、怒られそうだ  ... 続きを読む

農家が減った後どうするか。

2025/02/14   稲作

のりさんと石川さんの7番畑  農家は減る。小さな米農家は成り立たない。コメ農家は大型化すべきだ。大型化して独自の販売ルートを持つような、農業企業中心にすべ水田の水田の農地は集約して大型化する必  ... 続きを読む

のぼたん農園でこれからやりたいこと

2025/02/13   楽観農園

 10番畑。ここに渡部さんが、大豆と苗代で余った種籾にマイコス菌をまぶして直まきをした。一週間たつが、まだ何も芽が出ない。水の不足するのぼたん農園なので、マイコス菌は有望ではないかと期待してい  ... 続きを読む

継続するのが好きだ。

2025/02/12   身辺雑記

 11番畑 ここは堀口さんの畑である。堀口さんはとても農業に詳しい方だ。やり方を見て学びたいと思っている。  継続の方法を知っているので、一応何でも継続できる方だと思う。頑張って継続すること自  ... 続きを読む

移住婚の奨励

2025/02/11   楽観農園

 9番田んぼ、水が来ないので、耕作しないでいた場所だが、荒起こしだけはしてみた。今年はサトウキビを作ろうと考えている。昨年植えたサトウキビをすべて苗にして、今年はできるだけサトウキビ畑を広げる  ... 続きを読む

アメダス情報

2025/02/10   楽観農園

 一番下にあり、トゥリーハウスのそばにある12番の畑。からしなが蒔かれている。上に枯れ草が敷かれている。芽を出し始めている。左側の部分にトゥリーハウスへの道路を整備する予定である。道路の先に平  ... 続きを読む

289 水彩画 日曜展示

2025/02/09   水彩画

289 水彩画 日曜展示 664「睡蓮池8」 2025.1 中判全紙 665「睡蓮池9」 2025.1 中判全紙 666「睡蓮池10」 2025.1 中判全紙 667「睡蓮池11」 2025.  ... 続きを読む

« Previous 1 … 14 15 16 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,293)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.