地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 水彩画 」 一覧

第2回 水彩画 日曜展示

2020/05/24   水彩画

第2回 水彩画 日曜展示  4、「名蔵アンパル」田んぼに水が入る  2020.2  中判全紙 クラシコファブリアーノ  5、「名蔵アンパル」田んぼが始まる  2020.3  中判全紙 クラシコ  ... 続きを読む

第1回 水彩画 日曜展示

2020/05/17   水彩画

 水彩画を日曜日にこのブログで、公開して行くことにした。描いた水彩画を週一回公開して行く。コロナウイルスが流行し始めてから、意識して水彩画を公開してきた。絵を見ていただいていくらかのものになれ  ... 続きを読む

水彩画がおもしろいには理由がある。

2020/05/13   水彩画

   幸運にも日々水彩画三昧である。水彩画を描くほど面白いことはこの世に無いと思う。これほど面白いことは、滅多にあるものでは無い。子供の頃から絵を描いてきて改めて良かったと思う。前向きな目標を  ... 続きを読む

石垣島崎枝の新しい景色を描いている。

2020/05/11   水彩画

 以前はこちらの方角は木で覆われていて見えなかった。牧場の木を切らしていただいたら、よく見えるようになった。とても面白い場所である。木の密集する場所には、小さな谷間があり、林がある。水が湧いて  ... 続きを読む

水彩画は細部の総合である。

2020/05/07   水彩画

 10号変形。ファブリーアーノロール紙。遠くに竹富島がみえる。木を切り払ってくれたので、この風景が見えるようになった。ありがたいことだ。急に描いてみたくなった。何も考えずにまず一枚目を描いた。  ... 続きを読む

私的:水彩画の描き方

2020/04/28   水彩画

 4月10日に描き始めた絵。この後もう1日描いてほぼ完成した。この絵は後戻りせずに、終わりまで進んだ。だから明るい絵になった。明るさは水彩画の特徴の一つだ。このところの絵は詰めすぎて描いたかと  ... 続きを読む

水彩画の見ると言うことについて

2020/04/22   水彩画

 遠くに見えているのは竹富島である。まるでニラカナイのように見える。理想の世界である。20日に行われた、感染検査では14名全員が陰性であった。一番濃厚接触と思われる人だから、まずは良かった。  ... 続きを読む

絵は教えられるものではない。

2020/04/15   水彩画

与那国島 東崎 あがりざき   長年絵を描いてきて、絵の教室をやってほしいといわれたこともある。しかし、それだけはやらないことに決めてきた。収入を得るためであれば、できるだけ絵と遠い  ... 続きを読む

石垣島の田んぼを描く理由

2020/04/11   水彩画

 良く管理された田んぼほど美しいものはないと思っている。それは人間の手によって作られた自然だからだと考えている。農地で長年働いたからそう感じるようになったにちがいない。絵を描いていて、良い田ん  ... 続きを読む

たて構図の絵を描く

2020/04/05   水彩画

   このところ描いた絵の中に5枚の縦て構図の絵がある。一応完成したつもりの絵だ。けれどももう一息という絵だ。余り時間はかけていない。この後もう少し描くつもりなので、並べて写真を撮った。何かや  ... 続きを読む