地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

理想の田んぼの授業案

2023/01/20   楽観農園

 田んぼの授業が出来れば、生徒は沢山のことが学べると思う。大げさに言えば、日本の教育が再生されると思う。日本は教育が実学に偏重し、小学校で英語まで学ぶおかしなことになった。その結果日本人の劣化  ... 続きを読む

のぼたん農園のイネ播種

2023/01/18   楽観農園

 写真は「ゆがふもち」の種籾。このくらいの発芽状態で直播きをする。海水選を行い。沈んだ種籾を溜め池から流れ出ている水に6日間漬けておき、一日陰干しした状態。今回の種籾は9番田んぼにばらまきをし  ... 続きを読む

2023年明けましておめでとうございます。

2023/01/02   楽観農園

 正月2日の書き初めの日と言っても、今年は元旦も日々の一枚で絵を描き始めているので、絵の方はすでに始まった。正月2日にはいつも書き初めをやることにしている。毎年恒例のことなので、今日は早めにの  ... 続きを読む

籾すりがやっと年内に終わった。

2022/12/31   楽観農園

 12月30日に籾すりを行った。今年のお米の処理がやっと終わった。今年はのぼたん農園の初めての年でまだ試験栽培という段階だ。お米の収穫量は少なかったがみんなに配ることが出来て、それなりに安堵感  ... 続きを読む

2022年のまとめと、これからのこと

2022/12/29   楽観農園

 2022年は「のぼたん農園の冒険」に乗り出した一年であった。農園の土木工事を続けて、形としては想定していた完成の形までおおよそ来た。12枚の田んぼと畦の畑。田んぼは一つ多くなった。2反ほどの  ... 続きを読む

機械小屋が出来た。

2022/12/29   楽観農園

 随分長い時間がかかったが、素晴らしい機械小屋が出来た。籾すり機とコンバインは小屋に入れた。30日に籾すりを行う。いよいよ小屋の使用を始めることになる。徐々に使いやすい作業小屋にしてゆきたい。  ... 続きを読む

直播き稲が何かに食べられている。

2022/12/17   楽観農園

 12月3日播種。二番田んぼ一週間経った10日に撮影。稲の先の露が稲野根の活動を示している。それは田植えした稲でも同じで、活着した稲は葉先に露を宿すようになる。3粒づつ播いて下さいという支持で  ... 続きを読む

no image

コンピューターの方が頭が良くなる。

2022/12/10   楽観農園

 コンピューターに考えてもらう時代が近づいている。将棋がコンピュターソフトの方が人間よりも強くなったのと同じことである。人間がやることが変わらざるえないことになるだろう。創造的な仕事と言われて  ... 続きを読む

no image

12月3、4日は田んぼの種まきだ。

2022/12/05   楽観農園

 いよいよのぼたん農園の二年目が始まる。11月30日に水を抜き、3日経過した12月2日に線引きをして、4日目の3日から種まきである。30日に水抜きをして、2日に線が引ける状態になるのかどうかが  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の田んぼの準備

2022/11/24   楽観農園

0番田んぼ 1番田んぼ 2番田んぼ 3番田んぼ 4番田んぼ 5番田んぼ 6番田んぼ 11番田んぼ 10番田んぼ 9番田んぼ 8番田んぼ 7番田んぼ  溜め池の写真  田溜め池および田んぼの11  ... 続きを読む