地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

no image

コンピューターの方が頭が良くなる。

2022/12/10   楽観農園

 コンピューターに考えてもらう時代が近づいている。将棋がコンピュターソフトの方が人間よりも強くなったのと同じことである。人間がやることが変わらざるえないことになるだろう。創造的な仕事と言われて  ... 続きを読む

no image

12月3、4日は田んぼの種まきだ。

2022/12/05   楽観農園

 いよいよのぼたん農園の二年目が始まる。11月30日に水を抜き、3日経過した12月2日に線引きをして、4日目の3日から種まきである。30日に水抜きをして、2日に線が引ける状態になるのかどうかが  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の田んぼの準備

2022/11/24   楽観農園

0番田んぼ 1番田んぼ 2番田んぼ 3番田んぼ 4番田んぼ 5番田んぼ 6番田んぼ 11番田んぼ 10番田んぼ 9番田んぼ 8番田んぼ 7番田んぼ  溜め池の写真  田溜め池および田んぼの11  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の溜め池生き物調査

2022/11/23   楽観農園

 11月18日に地球博物館の苅部さん一行が7人で来てくれた。19日には九大の岩谷教授一行がやはり7人出来てくれた。水生昆虫の専門家の皆さんが、のぼたん農園の自然環境を評価して、調査をしてくれる  ... 続きを読む

no image

石垣島に田んぼを残す重要性

2022/11/22   楽観農園

 石垣島に田んぼを残さなければならない。のぼたん農園はそのための農園になる。石垣島の未来は観光にかかっている。石垣島が観光の魅力ある島である一番の要素は、亜熱帯の人間の営みが感じられる美しい自  ... 続きを読む

のぼたん農園の土木工事

2022/11/21   楽観農園

 借りてきたユンボと先日小田原から石垣島に送った軽トラダンプ。  土を積んでは田んぼの畑まで運んだ。石の少ない悪くない土だ。  のぼたん農園の土木工事が10日間で終わった。今後はユンボが必要な  ... 続きを読む

ユンボ作業を続けている。

2022/11/17   楽観農園

 ユンボ作業を続けている。2日間で放牧地の雑草取りと放牧地に溜め池を作りをした。引き続き二畝の新8番田んぼを3日かけて作った。その後は上の段の溜め池をおおよそ1日でつくった。まだ導水管は入れて  ... 続きを読む

第二期のぼたん農園の造成

2022/11/12   楽観農園

 のぼたん農園の第二期工事を2日間している。ユンボが11月10日に借りられたので、早速始めている。前のユンボよりは一回り小さいユンボだ。なるほどユンボは大きいほど作業がしやすいと言うことが分か  ... 続きを読む

no image

イネ作り、直播き

2022/11/09   楽観農園

   イネ作りの一番自然な形が、直播きである。当たり前の事で今更のことだが、自然界の稲はすべて、直播きである。自給農業を志すとすれば、田植えが当たり前になっていることを覆す必要がある。それが私  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の2023年の稲作の計画

2022/11/07   楽観農園

 のぼたん農園は始めて、10ヶ月が経過した。あと2ヶ月で一年目が終わる。今年は、12月3,4日に種まきをする予定を立てた。種播きに向けて、田んぼの準備を進めている。荒起こしが終わり、代掻きも2  ... 続きを読む