-
-
カンムリワシがまたケガをした。
2023/02/06 楽観農園
石垣島にはカンムリワシが居る。のぼたん農園にカンムリワシが3羽来る。このことは書かない方が良いと言われた。おかしな輩が読んで悪さをするかも知れないというのだ。いつも顔を合せているウチに、カン ... 続きを読む
-
-
台湾のこと
2023/02/04 楽観農園
久しぶりに台湾に行った。また台湾に感激した。台湾は一番好きな国だ。今回は台湾の農作物の種について教わりに行った。石垣島にとって台湾は農業先進国なのだ。石垣島の気候に適合するような品種は日本で ... 続きを読む
-
-
コロナで思う宗教の事。
2023/02/03 楽観農園
マスクをまだまだやめられない。人混みの室内では、マスクをするようにしたいと思っている。老人にはまだまだ危険なコロナ感染症がパンディミック状態である。政府は老人や病弱の人が感染して、死んでゆく ... 続きを読む
-
-
藤井壮太5冠はアマチアの将棋を変えた。
2023/02/02 楽観農園
藤井聡太の将棋は実に面白い。時々ユーチューブの中継を見る。今の将棋の中継はコンピュターの次の一手予測や、形成の良し悪しのパーセントを画面に載せるてくれるので、アマチア5段であるが、その程度で ... 続きを読む
-
-
小田原に来て分かる、石垣島の希望。
2023/02/01 楽観農園
扇芭蕉の苗が植えられている。10カ月ほどたったのだが、余り成長していない。今年は根付いたので、成長してくれるかもしれない。扇芭蕉の並木が出来れば、ある程度風よけになることが期待できる。風よけ ... 続きを読む
-
-
第146 水彩画 日曜展示
2023/01/29 楽観農園
第146 水彩画 日曜展示 10号前後の作品です。 81「ミカンと海」 2023.1 82「佐世保赤崎岳とドック」 2023.1 83「霧ヶ峰」 2023.1 84「妙高」 2023.1 85 ... 続きを読む
-
-
ロシアは非難されなくてはならない。
2023/01/28 楽観農園
水牛の「わかば」である。今は放牧地にノボタンと一緒に放し飼いである。もともとの名前は「わか」である。最初にわかばだと教えられたので、いまさら変えられないので、わかばのままである。わかば本人は ... 続きを読む
-
-
播種一週間目
2023/01/21 楽観農園
1月9日海水選、溜め池からの水に漬ける。14日に水から上げる。1日新聞紙の間で陰干し。15日にばらまき播種をする。21日1週間目の発芽の状態。「ゆがふもち」 1月14日にイネの種まきをした ... 続きを読む
-
-
理想の田んぼの授業案
2023/01/20 楽観農園
田んぼの授業が出来れば、生徒は沢山のことが学べると思う。大げさに言えば、日本の教育が再生されると思う。日本は教育が実学に偏重し、小学校で英語まで学ぶおかしなことになった。その結果日本人の劣化 ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園のイネ播種
2023/01/18 楽観農園
写真は「ゆがふもち」の種籾。このくらいの発芽状態で直播きをする。海水選を行い。沈んだ種籾を溜め池から流れ出ている水に6日間漬けておき、一日陰干しした状態。今回の種籾は9番田んぼにばらまきをし ... 続きを読む