地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

水の力、稲の力

2023/03/17   楽観農園

 田んぼをやっていると水ほどすごいものはないと思うようになった。田んぼが何千年も同じ場所で可能なのは、水があるからだ。これが畑の麦や、トウモロコシやタロイモであれば、必ず同じ場所でやっていれば  ... 続きを読む

のぼたん農園で井戸水が出た。

2023/03/14   楽観農園

 今年の石垣島では水不足が前例が無いほどらしい。この小雨傾向というものも、実は石垣島全体ではない。家のある島の東側はまだ雨がある。石垣島には中央に於茂登岳を始め、500mほどの山が連なっている  ... 続きを読む

のぼたん農園の整備が進んでいる。

2023/03/13   楽観農園

 機械小屋からの眺めである。見えているのが、前勢岳からフサキ岬である。毎日この美しい景色を見ながらの活動だから、楽しいはずだ。3月半ばではあるが、ほぼ真夏の強い陽射しが続いている。日焼けでヒリ  ... 続きを読む

自給の島石垣へ

2023/03/03   楽観農園

 一番下にある6番田んぼ。少しずつ水が入り始めている。大雨の時に代掻きが出来れば水の維持は出来るはずなのだが。1月2月と水が十分に溜まるほどの雨はなかった。2月は過去に無いような小雨だった。こ  ... 続きを読む

のぼたん農園2回目の田植え。

2023/02/25   楽観農園

    新しく作った入口である。誰にも自由に来てもらいたいのだけれれど、何かあっても困るので、入口にゲートを作った。入りにくいというのもあるのだから、水牛が例え、放牧地の網を破ったと  ... 続きを読む

のぼたん農園の田植え

2023/02/18   楽観農園

 のぼたん農園の田植えを2月25日と26日に予定している。それまでに田んぼの準備である。苗は順調に生長している。苗代に種まきをしたのは、1月15日である。最初の直播きが、12月4日だったから、  ... 続きを読む

アカウキクサについて

2023/02/17   楽観農園

 写真はアカウキクサが地面に接触して、繁殖が盛んになったところ。アカウキクサは11月頃ほとんど姿を消した。また1月になり、所々で姿を現し、2月になりだんだん広がり始めている。しかし、そう簡単に  ... 続きを読む

物価高の中の米の値段だけが下がる理由

2023/02/15   楽観農園

 アメリカで稲作をされている牧田一郎氏の直播き田んぼの写真。記憶したいのでここに載せる。額縁が深く掘られているところが、興味深い。また、田面がでこぼこになっていて、その合間に種が蒔かれてゆくの  ... 続きを読む

水共生学石垣島ワークショップ

2023/02/14   楽観農園

―――のぼたん農園の紹介―― のぼたん農園代表 笹村出  のぼたん農園は石垣島崎枝半島の付け根赤崎にある。自給農業の体験農業である。面積は3,6ヘクタールのゆるい南傾斜地にある。上部に湧き水が  ... 続きを読む

食糧自給は70%の人にはできる。

2023/02/13   楽観農園

 日本の政府は食糧自給を放棄している。世界は人口が増加している。農地の面積は限界に達している。日本では急速に農業者の減少が起きている。外国人労働者が日本で働くメリットが減少してきている。円安が  ... 続きを読む