-
-
楽観人生
2023/04/05 楽観農園
ブドウの畑の向こうに甲府盆地が広がっている。その向こうに、北岳、間ノ岳、農鳥、と続いている。右の方にわずかに雪があるのが、甲斐駒ヶ岳。その間の左側の方にあるポッコリとした丘陵が坊ケ峰。私 ... 続きを読む
-
-
3月30日の「のぼたん農園」
2023/04/01 楽観農園
0番田んぼ「ゆがふもち、直播き田んぼからの移植」0番田んぼの向こう側が1番溜め池である。溜め池の上が水神様で、そこに昔崎枝の人がこの水で暮らしていたという、井戸がある。井戸の水があったから、 ... 続きを読む
-
-
2地域生活はどうなるのか。
2023/03/31 楽観農園
石垣島と小田原の2地域生活をしている。しかし、このところ石垣島ののぼたん農園が離れられない状況が続いていて、小田原に行ける時間が短くなってきた。この先どうすべきなのか考えなければならない状況 ... 続きを読む
-
-
習近平プーチン会談の結果
2023/03/28 楽観農園
習近平プーチン会談では期待した平和への道は開けなかったのだろうか。習近平が話し合いに基づき、ゼレンスキー氏と電話会談をすると言うから、まだ和平の可能性がなくなったわけではない。ただはっきりし ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園3回目の田植え。
2023/03/24 楽観農園
12月30日直播きの7番田んぼ。「とよめき」が12葉期まで来ている。水が少ないので、かなり苦労している。それでも水のあるところの分ゲツはそれなりに増えてきている。8番田んぼも直播きの「とよめ ... 続きを読む
-
-
100㏊の大規模有機農業
2023/03/22 楽観農園
有機農業の大規模農業が登場している。10㏊を超える有機農業が全国に、数百はあると思われる。北海道の大規模営農組織では、1000㏊の経営を目指しているという。このことは3㏊ぐらいの普通の農家で ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園の12のため池
2023/03/21 楽観農園
のぼたん農園のため池について考えてみる。のぼたん農園では12のため池がある。5つは水牛池になっている。水牛池は3つは雨が降ったときに溜っている。2ヶ月ぐらい水があるときもある。 ... 続きを読む
-
-
どこが異次元の少子化対策、か。
2023/03/20 楽観農園
「異次元」と位置づける少子化対策をめぐり、社会全体の意識、構造を変えてゆくと岸田総理大臣は語った。家に帰る車のラジオで、どこが異次元なのかと考えながら聞いていた。異次元というのだから、今まで ... 続きを読む
-
-
水の力、稲の力
2023/03/17 楽観農園
田んぼをやっていると水ほどすごいものはないと思うようになった。田んぼが何千年も同じ場所で可能なのは、水があるからだ。これが畑の麦や、トウモロコシやタロイモであれば、必ず同じ場所でやっていれば ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園で井戸水が出た。
2023/03/14 楽観農園
今年の石垣島では水不足が前例が無いほどらしい。この小雨傾向というものも、実は石垣島全体ではない。家のある島の東側はまだ雨がある。石垣島には中央に於茂登岳を始め、500mほどの山が連なっている ... 続きを読む