-
-
子供と学ぶ
2023/04/26 楽観農園
のぼたん農園では崎枝小学校の子供達と、学校田んぼを行う。「子供達と一緒に考える。」これが私のテーマである。一応の一年間のスケジュールはあるが、興味に従って、「稲のことをよく見て行く。」ことに ... 続きを読む
-
-
末世時代の楽観
2023/04/21 楽観農園
末世である。末世の中で希望を持って生きる方法。楽観である。社会がどういうことであるとしても、人間は楽観的に生きる事はできる。自分というものに必ず到達する。自分の絵を描くことが出来る。そのこと ... 続きを読む
-
-
独裁の限界は必ず来る
2023/04/19 楽観農園
中国の経済発展の速度は、日本の3倍速くらいの勢いだった。中国に行く都度その変わり方で驚いた。この間自民党の議員の多くは中国は破綻すると言い続けていた。結局の所中国の失敗に期待しながら、日本経 ... 続きを読む
-
-
稲直播き栽培
2023/04/13 楽観農園
直播き栽培は自給農業では探求すべき方法だと考えてきた。直播きをして苗を作っていると考えれば、苗代を作る手間が省けることになる。また稲の生理からいって、移植するということはないほう ... 続きを読む
-
-
石垣島の4月
2023/04/10 楽観農園
「デンドロ:スーパビエンスアルバ」 木に付けてあるだけで、水をあげるなどの世話をしたことがない。それでこんなに見事な花が咲いた。蘭が自然にこんな風に咲くのは天国以外にないだろう。家ではパフィ ... 続きを読む
-
-
楽観人生
2023/04/05 楽観農園
ブドウの畑の向こうに甲府盆地が広がっている。その向こうに、北岳、間ノ岳、農鳥、と続いている。右の方にわずかに雪があるのが、甲斐駒ヶ岳。その間の左側の方にあるポッコリとした丘陵が坊ケ峰。私 ... 続きを読む
-
-
3月30日の「のぼたん農園」
2023/04/01 楽観農園
0番田んぼ「ゆがふもち、直播き田んぼからの移植」0番田んぼの向こう側が1番溜め池である。溜め池の上が水神様で、そこに昔崎枝の人がこの水で暮らしていたという、井戸がある。井戸の水があったから、 ... 続きを読む
-
-
2地域生活はどうなるのか。
2023/03/31 楽観農園
石垣島と小田原の2地域生活をしている。しかし、このところ石垣島ののぼたん農園が離れられない状況が続いていて、小田原に行ける時間が短くなってきた。この先どうすべきなのか考えなければならない状況 ... 続きを読む
-
-
習近平プーチン会談の結果
2023/03/28 楽観農園
習近平プーチン会談では期待した平和への道は開けなかったのだろうか。習近平が話し合いに基づき、ゼレンスキー氏と電話会談をすると言うから、まだ和平の可能性がなくなったわけではない。ただはっきりし ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園3回目の田植え。
2023/03/24 楽観農園
12月30日直播きの7番田んぼ。「とよめき」が12葉期まで来ている。水が少ないので、かなり苦労している。それでも水のあるところの分ゲツはそれなりに増えてきている。8番田んぼも直播きの「とよめ ... 続きを読む