「 Peace Cafe 」 一覧

no image

JR事故報告漏洩

2009/09/30   Peace Cafe

福知山線事故調査委員会の中立性に問題があった。気軽に事故責任者が会える、元同僚を調査委員長にすることがおかしい。これでは内部調査の域を出ていない。内部調査だけで被害者に対応してきた事になってい  ... 続きを読む

no image

八ッ場ダム建設中止

2009/09/25   Peace Cafe

民主党がマニュフェストに従い、八ッ場ダムの建設中止を進めている。国として、納税者としては当然の事だ。中山間地の不用な公共事業の代表がダムだ。長野県も田中康夫知事の脱ダム宣言で、一時評判だったが  ... 続きを読む

no image

農林水産大臣赤松広隆

2009/09/17   Peace Cafe

「農林水産大臣、赤松広隆」この人事を聞いた時思わず、声を上げてしまった。まさかのことであった。農政はとても複雑な所にある。誰もが、民主党の考える戸別補償が日本の農業の展望を開くのか、疑念を持ち  ... 続きを読む

no image

「農地争奪」

2009/09/16   Peace Cafe

新興国を中心に途上国を舞台にした農業投資の動きが広まっている。これを世界のメディアが「農地争奪」という表現で伝えている。主な投資国は中国、韓国、UAE、サウジアラビアなど。日本も「食料安全保障  ... 続きを読む

no image

最後の事務次官会議

2009/09/15   Peace Cafe

官僚支配などなかった。当たり前の事である。選挙のための造語である。支配してきたのは自民党である。今官僚は、すばやく変身し、民主党におもねる発言を始めているではないか。自民党の体質の曖昧さ。これ  ... 続きを読む

no image

公明党の動きを注視

2009/09/10   Peace Cafe

公明党の動向を今、よく見ておく必要がある。今回の衆議院選挙で、党幹部が落選し、山口那津男氏を党首として新体制を組むことになった。自民党との連立を模索した公明党。この10年間の日本の政治風土の悪  ... 続きを読む

no image

民主党政権とは

2009/09/09   Peace Cafe

民主党政権に対する質問が、中国でもあった。日本の農政が民主党政権になって、どう変わるのかと言うものである。共産党一党の中国だから、政権が交代すると言う事に、関心が強いのは実際的なことなのかもわ  ... 続きを読む

no image

日本のメンバー

2009/09/08   Peace Cafe

中国に行った、日本のメンバーは11名。前回以上に面白いメンバーだった。小祝政明、高橋丈夫、中沢由幸、長渕晴彦、伊藤富士男、斉藤春夫、張安明、ゲイ鏡、小祝有加、記憶の新鮮な内に少し書いておきたい  ... 続きを読む

日中農民交流

2009/09/07   Peace Cafe

正式名称は「中日韓農業発酵技術普及会」。農文協が開いてきた、中国鎮江市との技術普及の活動。2年前が1回目の参加、今回2回目の参加となる。前回は現代中国の農業状況の把握がある程度できたので、今回  ... 続きを読む

no image

自民党119議席

2009/08/31   Peace Cafe

大きな転換といわれた、衆議院選挙の結果が出た。予想通りの自民党の大敗に終わった。自民党は政党として、維持できるのだろうか。小泉元首相が自民党をぶっ壊す、と叫んだ「逆説」で勝利した事を思い出した  ... 続きを読む