地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

足柄幹線林道の掃除

2010/03/17   Peace Cafe

14日には足柄幹線林道の掃除があった。足柄幹線林道は久野の坊所から、箱根宮城野に抜ける、10キロほどの林道である。林道とは名ばかりで、箱根への通勤と箱根観光の抜け道として主に使われている。途中  ... 続きを読む

no image

鯨、イルカ、マグロ、ついでにトヨタ

2010/03/15   Peace Cafe

捕鯨と言うとナショナリズムがゆり動く。税金を使った1500頭もの調査捕鯨という名の商業捕鯨。事業仕分けはどうなっている。日本人は調査研究を拡大解釈して、ずる賢い商売をする人間と世界に宣伝してい  ... 続きを読む

no image

民主党の正念場

2010/03/09   Peace Cafe

総務省の調べによると、政治団体不動産保有で、小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」が約9億2429万円でダントツトップ。2位の相沢英之氏「新政経グループ」の4800万円、額賀福志郎氏(自民)が代表  ... 続きを読む

no image

春闘のヒビキ

2010/03/08   Peace Cafe

「春闘」何か違う感じがするのだ。微妙な響きの違いがある。労働者が労働力を売るわけだから、高く売るために戦うのは、当然の権利である。しかし、労働者という言葉と裏腹に、何か労働貴族といわれるような  ... 続きを読む

no image

皇室での不登校

2010/03/06   Peace Cafe

まさか、学習院の小学校でこんな事が起こるとは、前代未聞の出来事である。皇太子家の子供が不安で学校に行けない。信じがたいことである。こんにちの日本社会の不安の「象徴」のような出来事である。天皇家  ... 続きを読む

キャンプ・シュアブ案に決まり

2010/03/02   Peace Cafe

普天間基地移転の結論が出てきたようだ。キャンプシュワブ沿岸案にほぼ決めそうである。地理的にどこのがどうだかごちゃごちゃしてわからないので、「あつこばさんのぶろぐから」の図です。分からないように  ... 続きを読む

no image

有機の里づくり協議会に於ける、行政の役割

2010/02/28   Peace Cafe

有機の里協議会の理事会に、代表である加藤市長も参加した。今年度一年の事業総括を行う事と、来年度一年の事業計画の検討である。モデル事業は仕分けでなくなるが、大変な事業量をこなした一年であったと思  ... 続きを読む

no image

トヨタ公聴会

2010/02/25   Peace Cafe

甘く見たら痛い目に遭う。アメリカの公聴会は日本の地検とはレベルが違う。又繰り返される、日本パッシングだと考えていたら、大事になる。今起きている事は、日本経済の、正念場である。責任はトヨタにある  ... 続きを読む

no image

占いで町興し

2010/02/16   Peace Cafe

占いが、またぞろ流行っているらしい。占いで町興しが成功した地域が紹介されていた。テレビでも今日の運勢とか言いながら、天気予報と同列に扱っている。おひつじ座の人は☆3つとか、言うのか言わないのか  ... 続きを読む

no image

公共事業の「個所付け」

2010/02/12   Peace Cafe

「箇所付け」とは公共事業の配分を決めることのようだ。今回は、予算が決まる前に地方に民主党議員が伝えてしまった事件。民主党の議員の浮ついた、与党成り上がり意識が、見え隠れして実に嫌な事件だ。与党  ... 続きを読む