「 Peace Cafe 」 一覧

no image

農業ヨーロッパモデル

2009/12/20   Peace Cafe

民主党の戸別補償の基本的な考えは、ヨーロッパモデルだそうだ。いよいよ予算と言う形で具体像が表れる。先ずは、お米だけと言う事らしい。お米からと言うのは考えやすいと言う事もある。対象農家数が多いい  ... 続きを読む

no image

小田原「お勝手連」

2009/12/19   Peace Cafe

お勝手と言うと、台所の事である。お勝手雑巾とか、お勝手箒、お勝手場、お勝手口。子供の頃の我が家ではまだ普通に使われていた。江戸幕府では台所をあずかる役所を勝手方といったのは、経済を少し下に見た  ... 続きを読む

no image

天皇の政治利用

2009/12/17   Peace Cafe

天皇さんと中国の習近平国家副主席との会見は政治的なものだ。中国との関係において、天皇と中国の代表が会うと言う事は、政治そのものである。今までもそうだし、これからもそうだ。あえて言えば、天皇の行  ... 続きを読む

no image

鳩山首相はブレているか。

2009/12/15   Peace Cafe

「ブレ、てはいない。ズレ、ているだけだ。」(ニュースペーパー)「ブレている」と盛んに言われるのは報道が作り上げようとしているイメージである。その理由の方が気になる。普天間基地問題で、発言のたび  ... 続きを読む

no image

普天間の怒り

2009/12/10   Peace Cafe

沖縄県民に対する、アメリカの横暴な発言は、心底許しがたい。一番優先されなければならないのは、沖縄県民の意志である。それが民主主義の基本的要件である。アメリカがもし民主主義を大儀とする国であるな  ... 続きを読む

no image

財政予算の読み違い

2009/12/09   Peace Cafe

自民党時代の与謝野財務大臣は、今年の4月の段階で税収見込みを変更できないとして、相当の落ち込みを予測しながらも、莫大な補正予算を垂れ流した。それでGNPが2%下支えできると言う事だった。大抵の  ... 続きを読む

no image

ルース米大使が激怒

2009/12/05   Peace Cafe

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり鳩山由紀夫首相が年内決着を断念したことに、米国側が激怒した。岡田克也外相と北沢俊美防衛相を前に顔を真っ赤にして大声を張り上げ、年内決着を先送り  ... 続きを読む

no image

小田原市の事業仕分け

2009/12/01   Peace Cafe

事業仕分けとその結果には、強い関心がある。それはこの仕分けに小田原市の職員の露木幹也氏と井沢幸雄氏が入っていることにもある。以前、仕分けの模擬研究を指導していただいた方だと思う。国の仕分けに参  ... 続きを読む

no image

有機農業モデル事業廃止

2009/11/30   Peace Cafe

事業仕分けの基本の思想は、誰が何をするのかを仕分けるのだと思う。私は「小田原有機の里づくり協議会」の理事の一人として、この有機農業モデル事業に参加してきた。「国が行うような事業ではない」と、判  ... 続きを読む

no image

大西広氏の講演会

2009/11/28   Peace Cafe

小田原9条の会の主催で大西広京都大学教授の講演会が昨夜開催された。大西教授はマルクス主義経済の学者で、日中友好協会の理事でもある。今回の講演会が計画されて、初めて知った方である。どのような方か  ... 続きを読む