地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

再稼働反対デモ

2012/06/30   Peace Cafe

昨夜は官邸前の「再稼働反対デモ」に出掛けた。状況は良く分からないし、ネットで情報も特に見たことも無かった。金曜日の夜に人が集まっているとは、何となく聞いていたぐらいだ。先日舟原田んぼの「さなぶ  ... 続きを読む

no image

東電のいい訳

2012/06/28   Peace Cafe

東電の事故報告書が出た。東電・勝俣恒久会長インタビューが産経新聞に出ていた。いわゆる想定外の地震津波が事故の原因としている。自分達が悪かった訳ではない。想定外の津波が起こること自体が、不可抗力  ... 続きを読む

no image

民主主義という課題

2012/06/27   Peace Cafe

民主主義は最近限界に来いるという議論の立て方を見かけるようになった。確かに民主主義を越えた政治手法の提案が伴うなら、興味深い考察なのだろうが、大抵の場合現状の政治惨状を見るに絶望する余りの嘆き  ... 続きを読む

no image

小沢排除の不気味

2012/06/25   Peace Cafe

小沢事件が小沢失脚を狙った、政治的なものであることは、ほぼ間違いがない。総理大臣を狙うような政治家には対抗する者が居る。小沢氏の方向性は脱官僚主導であった。各省庁の伝統的権力は小沢氏を、相当手  ... 続きを読む

no image

原発住民投票は必要

2012/06/17   Peace Cafe

東京都議会で原発稼働の是非を問う都民投票条例案が審議されている。石原都知事は、政府が判断すべきことだから、住民投票は反対だそうだ。それなら、尖閣諸島で政府に横やりを入れている東京都の政策と、矛  ... 続きを読む

no image

情報発表に遅れ

2012/06/15   Peace Cafe

暮らしのもっとも基本的要素である情報伝達が、上手く機能しなくなっている。どの分野でも起きている事だが、日本の政府は何故かみっともないほどである。情報が上手く流れないということは、早いとか遅いと  ... 続きを読む

no image

愛国者

2012/06/14   Peace Cafe

日本という国が好きだし、誰よりも日本人らしく、日々生きているつもりである。どうもこの点が癇に障る人がいるらしい。何度も書いているが、現代の日本人は、日本人的でなくなっている。日本人的な感性とか  ... 続きを読む

no image

ネパール人冤罪事件

2012/06/10   Peace Cafe

東電女性社員の殺害事件で、ネパール人マイナリ氏の釈放が決まった。1万の正しい判決があっても、1つの冤罪事件が起こることが、裁判においては許されないことだ。私自身がその冤罪の当事者になる恐怖があ  ... 続きを読む

no image

大飯原発再稼働

2012/06/09   Peace Cafe

野田総理が大飯原発の再稼働を決定した。その記者会見を聞いていると、相変わらずの原発神話に戻っている。まず、今度こそ安全である。事故は起こらない。何に基づくかは語らず、安全になったという御神託で  ... 続きを読む

no image

入れ墨問題

2012/06/08   Peace Cafe

橋下大阪市長が入れ墨の有無を、市職員のアンケートによるチェックを行った。これが人権問題であるかどうかである。ことの発端は児童館の職員が、刺青を見せて子供を脅したという事件からだ。この児童館の職  ... 続きを読む