-
-
徳州会事件
2013/11/26 Peace Cafe
徳州会が選挙違反で追い込まれている。奄美出身の徳田医師が離島の医療の為に、病院を設立する。それが、医師会の妨害によって、進められない。そのために政治にも乗り出した。こういうイメージが何となくあ ... 続きを読む
-
-
アメリカの一人勝ち
2013/11/22 Peace Cafe
このまま行けば、結局は世界の経済競争はアメリカの一人勝ちになるだろう。自由競争の結論は、強いものが勝つと決まっている。アメリカの主張する論理は強いものの論理だ。能力主義の正義は、強いものが勝利 ... 続きを読む
-
-
東海村原発は廃炉すらできない。
2013/11/21 Peace Cafe
茨城新聞によると、 国内初の商業用原発である日本原子力発電東海原発(東海村)の廃炉に向け、設備の解体作業が本格化している。関係者は技術やノウハウを、東京電力福島第1や老朽化した原発などの廃炉で ... 続きを読む
-
-
政府の憲法違反
2013/11/20 Peace Cafe
最高裁判所は裁判官全員一致で、「婚外子」の遺産相続分について、「嫡出子」の半分とした民法900条4号ただし書きは、法の下の平等を保障した憲法14条1項に違反して違憲・無効とする。という初の判断 ... 続きを読む
-
-
道徳の授業
2013/11/15 Peace Cafe
道徳の授業とはどんなものを考え得るのだろう。私の小学校の時の記憶では、ほとんど無駄な時間だったと思う。ネットで見てみると、小学校1年から6年までの埼玉県の授業案が出ている。一つ見てみようとした ... 続きを読む
-
-
秘密保護法の違和感
2013/11/13 Peace Cafe
秘密保護法は必要な法律である。その点では賛成である。内容については、気になることがかなりある。情報公開法を同時にというか、前提として作る必要がある。これはセットの法律にしなければこの国が閉じた ... 続きを読む
-
-
台湾と韓国の違い
2013/11/12 Peace Cafe
韓国問題がこじれている。まるで李承晩時代に戻ったように、大統領の日本批判が続く。一方台湾との関係は以前より、さらに良い方向に進んでいる。漁業協定の締結や、経済協力の基礎となる手続きの簡素化等で ... 続きを読む
-
-
ブルガリアの有機ブルーベリージャムにセシューム
2013/11/09 Peace Cafe
イタリア産(原産地はブルガリア)のブルーベリージャム「フィオールディフルッタオーガニック フルーツスプレッド」が放射能測定で、同じ賞味期限の3個から、いずれも国の基準である100ベクレル/kg ... 続きを読む
-
-
自民党の農政転換の評価
2013/11/08 Peace Cafe
2013年産米の全国の作況指数(15日時点、平年=100)が、2年連続で「やや良」の102になった。主食用米の作付面積は152万2000ヘクタールと前年から2000ヘクタール減少する見込み。主 ... 続きを読む
-
-
やっと騒ぎになった食品偽装
2013/11/07 Peace Cafe
最近世間で注目を浴びるのが、謝罪である。土下座が相当に問題になっていて、さすがにそういう謝罪はなかった。しかし、どれもこれも世間が騒ぐのは、ことが起きてからの謝罪の姿である。食品偽装などは、ど ... 続きを読む