-
-
原発住民投票は必要
2012/06/17 Peace Cafe
東京都議会で原発稼働の是非を問う都民投票条例案が審議されている。石原都知事は、政府が判断すべきことだから、住民投票は反対だそうだ。それなら、尖閣諸島で政府に横やりを入れている東京都の政策と、矛 ... 続きを読む
-
-
情報発表に遅れ
2012/06/15 Peace Cafe
暮らしのもっとも基本的要素である情報伝達が、上手く機能しなくなっている。どの分野でも起きている事だが、日本の政府は何故かみっともないほどである。情報が上手く流れないということは、早いとか遅いと ... 続きを読む
-
-
愛国者
2012/06/14 Peace Cafe
日本という国が好きだし、誰よりも日本人らしく、日々生きているつもりである。どうもこの点が癇に障る人がいるらしい。何度も書いているが、現代の日本人は、日本人的でなくなっている。日本人的な感性とか ... 続きを読む
-
-
ネパール人冤罪事件
2012/06/10 Peace Cafe
東電女性社員の殺害事件で、ネパール人マイナリ氏の釈放が決まった。1万の正しい判決があっても、1つの冤罪事件が起こることが、裁判においては許されないことだ。私自身がその冤罪の当事者になる恐怖があ ... 続きを読む
-
-
大飯原発再稼働
2012/06/09 Peace Cafe
野田総理が大飯原発の再稼働を決定した。その記者会見を聞いていると、相変わらずの原発神話に戻っている。まず、今度こそ安全である。事故は起こらない。何に基づくかは語らず、安全になったという御神託で ... 続きを読む
-
-
入れ墨問題
2012/06/08 Peace Cafe
橋下大阪市長が入れ墨の有無を、市職員のアンケートによるチェックを行った。これが人権問題であるかどうかである。ことの発端は児童館の職員が、刺青を見せて子供を脅したという事件からだ。この児童館の職 ... 続きを読む
-
-
東アジア共同体
2012/06/07 Peace Cafe
「東アジア共同体とアメリカとの対等の関係の構築。」これは民主党のマニュフェストとして示されていた。民主党が政権を取る前の、期待した外交政策である。様々なマニュフェスト放棄が続いている訳だが、中 ... 続きを読む
-
-
日本人とは
2012/06/06 Peace Cafe
「田植えの終わった棚田」 日本人とはどういう人間の集団なのか。この事は私自身が暮らしてゆく上で、何時も気掛かりなことである。日本人とは、田んぼをやる人である。というのが一つのたどり着いた考えな ... 続きを読む
-
-
消費税と衆議院選挙
2012/05/29 Peace Cafe
消費税について国会で論議が行われている。少しづつラジオで聞いている。最近の国会はパネルを持ち出しての質問が多いので、分かりにくいことがある。消費税の国会議論は内容がなく、まるで通過儀礼のようで ... 続きを読む
-
-
生活保護費のこと
2012/05/26 Peace Cafe
お笑い芸人の笑えないみみっちい話が、国会にまで取り上げられた。そこから始まり生活保護費の見直しが話題になっている。大阪市では18人に一人が生活保護を受け、15万人いる。この制度が限界にきている ... 続きを読む